12月になって、24回目のボーナスをもらった。
あと何回ボーナスをもらえるか確認してみた
ワイの場合のボーナス事情
年に2回支給される
世間一般と同じタイミングでボーナスが銀行口座に振り込まれる。
・7月始め
・12月始め
通帳の金額がガーって増えるのって、快感だよねぇ~
このため「だけ」に働いていると言っても過言ではない。
ボーナスの金額を決める基準
ボーナス金額の決め方も、世間一般と同じ。
前年度の2~3月に行われる労働組合の「春闘」の結果、
来年度のボーナスは給料〇カ月ね!
っていう風に決まる。
ちなみにワイの会社の場合、ボーナスは給料4~6か月くらい
夏と冬のボーナスで、それぞれ2~3か月分もらえる。
(個人のボーナス金額が給料2~3か月分になるとは言ってない)
24回目のボーナスの内訳
税金と組合費で20%以上引かれた
会社員12年目、24回目のボーナスは80万円
なお、税金と組合費が20%以上引かれて
実際に銀行に振り込まれるのは60万円の模様
あと、年末調整で更に税金が引かれるんだろうな~(遠い目
60万円=4カ月分の生活費
会社を辞めて早期リタイアした場合、生活費は一カ月で14万円くらい。
ボーナス1回もらうだけで
60万÷14万/月 ≒ 4カ月+α
の生活費になる。
つまり、冬ボーナスだけで4カ月間生き延びれる計算になる
(※将来の物価の変動は考慮しないものとする)
あと何回ボーナスがもらえるの?
残り22回
ワイは、2035年の年末に会社を辞める予定。
これが最長
もし、予定よりも金が貯まったら、もっと早く辞める事も可能。
とりあえず、2035年12月31日に会社を辞めると仮定した場合、
ボーナス支給は、まだ22回も残されている。
フリーザ様に例えると?
このフリーザはボーナス支給のたびに、貯金額がはるかに増す…
そのボーナス支給を、あと22回もオレは残している…
その意味がわかるかな?
もしボーナスが一気に22回分支給されたら?
面倒くさい税金の計算は無視して、単純に手取り金額を掛けた場合・・・
60万円×22=1320万円
ワイの8年分の生活費に相当する。
現実
ボーナスが22回受け取れるとは限らないんですが、それは・・・
ボーナスが受け取れないケースを挙げてみた。
・欠勤、多すぎィ!ハイ、お前はボーナス無し!
・もっと早い時期に「会社やーめた」
・うつ病になって長期間休職
・会社の経営が悪化!はい、ボーナスカット!
ボーナスを満額もらう為には「欠勤〇日未満」みたいな条件を満たす必要がある。
(※有給は除く)
ボーナスをもらい続けるためには、真面目に時間通りに会社に行かなきゃダメなのか…(汗
逆に言うと就業時間内に会社に居る「だけ」でボーナスがもらえるので、楽なんだけどね
あと何日だけ会社に居ればいい?
最長で4045日
2035年12月31日に会社を辞めると仮定した場合、あと4045日
ピンとこないので、週や月に換算してみた。
残り578週間
残り132カ月
実際は休日もあるので、実際に働く日は70%くらい
それでも2800日かかる・・・
4000日とか2800日が長いのか、短いのかは置いといて・・・
そもそも、「時間の長さ」って偉い人が決めたモノだしな~
ボーナスをあと22回もらえると考えれば
気が楽になるかもしれない。
だから残りボーナスをもらえる回数をカウントダウンしようか。
次のボーナスは2025年の7月な!
残り21回だよ~ん。
・・・と考えることにしよう(提案
結局は、どれだけ長く会社に居られるか?
仕事で成果を挙げても、給料はほとんど上がらない。
偉い人から正当に評価されるとは限らないからね、しょうがないね。
(つーか、人間の仕事量や成果を100%数値化するのは無理)
仕事に血眼になって給料アップを目指すよりも・・・
できるだけ長く会社に居てボーナスをもらう回数を1回でも増やす。
そっちの方が現実的で楽だと思うんですけど(名推理
仕事オフの間に、スキルアップのための勉強しなくていいしね~
「仕事を頑張る」
よりも
「いかにして勤務時間を楽(らく)に過ごすか?」
の方が大切(だと思っている)
会社では、できるだけ楽(らく)に過ごす
仕事が無いときは思いっきりサボってもいいけど・・・
勤務時間が超~長く感じて苦痛なの
だから、どうすれば会社で楽(らく)に過ごせるんだろう~
ってアレコレ模索している。
ベストなのは↓
・定時に帰れる仕事量
・仕事にある程度熱中できる
・ある程度サボれる
でも、仕事内容は自分自身ではコントロールできないからね、しょうがないね。
放っとけば、そのうち早期リタイアできる
放っといても残り日数は自然に減っていく。
いつかは「残り0日」になるんで、その時まで待てば良いんじゃないかな?(適当
そうでなくても
「会社のせいで、自分の体がやべぇよ・・・やべぇよ・・・」
ってなったら、さっさと会社を辞める!
ワイは奴隷じゃなくて、会社を辞める権利があるからね!
(最速だと、2週間で会社を辞めれる)
会社を辞めても一生死なない程度の貯金はあるからヘーキヘーキ
ボーナスがあと22回もらえるから、よーし、パパ、お仕事頑張っちゃうぞ
(本気を出すとは言ってない)
【関連記事】艦これと会社の残り日数
艦これを利用して(無課金で)会社の残り日数を潰す方法