これから自己紹介するあるね。
私の名前はアナテトです
元はロシア語が由来
ロシア語表記だと、以下になる。
Анатет (読み方:アナテト)
私が勝手に作ったロシア語の造語
私は「元」ロシア語学習者なんで、ニックネームはロシア語から持ってきた。
ニックネームの由来
Анатет(アナテト)
は、以下2つの単語が由来。
Анастасия(アナスタスィーヤ)
Тетрис (テトリス)
Анастасияの最初の3文字が「Ана」
Тетрисのの最初の3文字が「Тет」
2つを合体させると、
「Ана」+「Тет」=「Анатет」
由来の詳細は以下を読んで、どうぞ。
Анатетのアクセントは無し
造語の場合、どこにアクセントを付けるのか分からない!
私はロシア語ネイティブじゃないから…(震え声
アクセント有なら「アナテート」みたいな発音になるんじゃないかな?(適当)
色々な言語で「私の名前はアナテトです」を翻訳してみた
ロシア語で言うと?
Меня зовут Анатет
ミニャー ザヴート アナテト
【直訳】(人々は)私をアナテトと呼ぶ
【参考】
アナスタシア→Анастасия(アナスタスィーヤ)
テトリス→Тетрис (テトリス)
主語は「私の名前」ではなく「彼ら(=人々)」であることに注意!
Меня(ミニャー)は、この場合は対格(~を)
英語だとme(私を)に相当する。
ヘブライ語で言うと?
שְׁמִי אָנַטֵט
シェミー アナテト
【直訳】「名前+私の」は、アナテトです。
【参考】
アナスタシア→אָנַסְטַסִיָה (アナスタスィヤ)
テトリス→טֵטְרִיס (テトゥリス)
名詞の後に「私の」を意味する人称代名詞がくっついている。
「שְׁמִי(シェミー)」の最後にくっついている「י(イー)」が人称代名詞
アラビア語で言うと?
اِسْمِي أَنَاتِتْ
イスミー アナーティト
【直訳】「名前+私の」は、アナテトです。
【参考】
アナスタシア→أَنَاسِتَاسِيَا (アナースィタースィヤー)
テトリス→تِتْرِيسُ (ティトゥリースゥ)
ヘブライ語と全く同じ構文。
「اِسْمِي(イスミー)」の最後の文字「ــي(イー)」が「私の」を意味する人称代名詞
なお、正則アラビア語(フスハー)の場合は母音「エ」が無い
その場合は、母音「イ」で代用する。
アーンミーヤ(口語)だと、地域によっては「エ」の母音がある。
韓国語で言うと?
내 이름은 아나테트입니다
ネ イルムゥン アナテトゥイムニダ
【直訳】私の 名前は アナテトでございます。
【参考】
アナスタシア→아나스타시야(アナスタシヤ)
テトリス→테트리스(テトゥリス)
真面目に「~です」と言うときは、語末が「~입니다(イムニダ)」になる。
あと、아나테트(アナテトゥ)の最後の文字「트(トゥ)」はパッチムが無い
よって、次に来る「~입니다(イムニダ)」の最初の子音「ㅇ」による連音化(=リエゾン)は起こらない。
中国語(簡体字)で言うと?
我的名字是阿纳泰特
Wǒ de míngzi shì Ānàtàitè
ウォ ダ ミンズー シー アナータイテェ
【直訳】私の名前はアナテトです。
【参考】
アナスタシア→阿纳斯塔西娅(Ānàsītǎxīyà)
テトリス→俄羅斯方塊(Éluósī fāngkuài)
「テトリス」の中国語
俄羅斯方塊(Éluósī fāngkuài)
は「ロシアのブロック」という意味
音訳でなく、意訳になってしまっている。
俄羅斯方塊(テトリス)の中国語訳(音訳)が見つからなかったので…
「tet」に近い音を持つ「泰特(Tàitè)」に置き換えた
ソースは 泰特现代艺术馆(Tate Modern)
ラテン語で言うと?
Mihi nōmen Anatet est
ミヒ ノーメン アナテト エスト
【直訳】私において、名前はアナテトである
【参考】
アナスタシア→Anastasia(アナスタスィア)
テトリス→Tetris(テトリス)
Mihi(ミヒ) は属格(~の)ではなく与格(~に)
英語に例えると、myではなくme
ウェールズ語で言うと?
Anatet yw fy enw i
アナテト イゥ ヴァ エヌゥ イ
【直訳】アナテトです、「私の名前」+「私」
ウェールズ語の場合、人名が一番先に来る
次は「~です」を表すコピュラ (=繋辞[けいじ] )
英語だとbe動詞に相当する
一番最後に主語が来る。
主語「fy enw i (ヴァ エヌゥ イ)」
にある単語の意味を並べると「私の」+「名前」+「私」
ポーランド語で言うと?
Nazywam się Anatet
ナズゥィヴァム シェン アナテト
【直訳】私自身は、アナテトと呼ぶ
ポーランド語は、ロシア語に近い言語
なので「私の名前は~です」の表現方法はロシア語と同じ。
動詞の意味も同じ。
・・・のだが、動詞の主語が違う!
ロシア語の場合、主語は「人々(=彼ら)」
ポーランド語の場合、主語は「私」
あと、się(シェン)は「~自身」を意味する再帰代名詞
ロシア語や日本語には無い概念なので、習得が難しい。
その他の言語で言うと?
他の言語バージョンも紹介できるけど、自己紹介がカオスになるので
お察しください
基本情報
前置きが長すぎwwwww
(語学マニアの知識自慢をして)すまんな
性別
野獣先輩は男だって、はっきりわかんだね
アタイの心も男の子なの。うふっ♡
年齢
私は1990年生まれ
中国風に言うと 90後(Jiǔlíng hòu)
2023年の時点だと33歳くらい
30年前よりも自分の体が古くなったんだなぁ・・・(呆れ
なお、私の定年退職(60歳)は2050年の予定
趣味は旅行
旅行
・・・と言うよりは、自分が知らない場所へ行くのが好き。
行先は国内でも海外でもどっちでもいい。
最近は国内で乗り鉄にハマっている模様。
駅メモは偉大なり。
海外旅行はもう4年くらい行っていない。
一番最後に行ったのは2019年のポーランドだっけ?
(ポートランドでは)ないです
あとは、自転車を輪行(りんこう)※して遠くの場所を日帰りでサイクリングするのも好きですねぇ~
※輪行(りんこう)=自転車を専用の袋にいれて電車や飛行機で運ぶ事
旅行以外では語学が好き
家に引きこもっている時は、語学をやっている。
今まで70以上の外国語を勉強したことがあるぞ!エッヘン!
なお、覚えた内容は(お察しください
2023年8月10日の時点では、ヘブライ語とアラビア語を勉強しております。
以下がヘブライ語
以下がアラビア語
え?英語は勉強しないの?
あー、英語は特に勉強したい!とは思わないですねー
(アンチ英語では)ないです
ゲームも好き
語学以外だと、10年前にテトリスをガチでやっていたなー
だから、私のブログ名をなんとなく
「テトリス」+「海外旅行」
にしたの。
今は全然海外に行ってないけど。
今は(ガチでやる)テトリスを引退した。
気分転換にSwitchのテトリス99を2~3回プレイする程度ですかね。
元テトリスガチ勢だった私がテトリス99をプレイした感想が以下。
オンライン対戦をやったら、なんとなく1位を取れちゃう程度の実力
今はテトリスよりもスプラトゥーン2のオンライン対戦の方を楽しんでいる。
※「スプラトゥーン3」ではないです。念のため
それ以外は何をやっているの?
ブログを楽しく書いたり、乗り鉄の遠征計画を立てたりとか。
まー、一人で楽しく過ごしていますわ。
友達ゼロのぼっちだけど
友達ゼロのまま10年以上生きているけど、特に困った事無いな。
金さえあればなんとかなるし。
学校で教わった
「友達は大切」
という呪いの言葉に苦しんでいる学生が全国にどのくらい居るのだろうか?
今の私なら
「友達よりも金」
ってアドバイスするけど。
出身大学
いちおうFラン大学は卒業した。
職業
Fラン大学を卒業した後で、すぐに働き始めた。
働き始めて10年経ったんだなー
今の年収は500万円
日本全体から見れば、けっこう金をもらっている方。
いつかはニートになるのが私の夢
生息地
仕事の関係で東京に住んでいる。
でも東京には住みたくない。
家賃高すぎィ!
老後は北関東の土地代が安い場所に中古一戸建てを買って一人で住みたい
家族
独身だけど文句あっか?
Twitterのアカウント
ゆっくり絡まないでいってね!!!
プロフィール画像
こ↑れ↓
由来
フィンランドの国旗がなんとなくカッコいいから。
そこに日本の国旗を付け足してみた。
ブログをはじめた動機
最初はアフィカスになって金を稼ぐのが目的だった
「アフィカス」については、以下の記事を読んで、どうぞ。
アフィカスの意味、アフィカス 認定 NG集 〜 うそつき アフィリエイトの見分け方
毎日会社に行くのが嫌だったんで、自分で金を稼ぐ方法を色々探していた。
その中で見つけたのがブログ。
ブログで金を稼ぐぞー!
って張り切って、最初の頃はアフィカスみたいな記事を産量していた。
最初の頃の私の記事を読んだ兄貴が居たら、すまんな。
ちなみに、アフィカスだった頃の私が書いていたプロフィールが以下。
本記事のプロフィールと、上記のプロフィールと比べると・・・
どこがアフィカスっぽいのかはっきりわかんだね。
今もアフィカスだけど、アフィカス成分少な目
ブログでは稼げないと分かった
結局は、情弱を騙して商品を売りつけないブログは稼げないのね。
と言う事を言葉ではなく体で理解した。
なので、今は金儲けなんて忘れて、自分が本当に好きな事だけ書いてますわ。
はっはっは
今までどんな記事を書いてきたの?
全部で800記事以上
2023年8月10日の時点で811記事も投稿したらしい。
おかげで、ブログを始めたばかりの頃と比べて書くスキルが上がった(気がする)
書くスキルって言うか、「夢中になって楽しく書く能力」を得たのかな?
まぁ、能力とか才能なんてどーでもいいですわ。
海外旅行
「人気記事一覧」では、「海外旅行」がいつも上位にランクインしとる。
コロナの間は旅行以外の記事が上位にランクインしていたんだけどなー
ちなみに、以下の記事は私も良く参照する。
自分で書いた記事を、自分で参照するブログの使い方。
と言うか、今のネット検索はアフィカスだらけで
「自分が本当に知りたい事を分かりやすく説明したサイト」
が見つかりにくいんだよなぁ・・・
私「アフィカスが売りつけたい商品情報が知りたいんじゃないの!」
以下のような記事が流行って欲しい!
国内旅行
こっちの方は、記事数が少な目。
一応、国内旅行を避けた方が良い時期とかを整理してみた。
今は、円安(?)で海外旅行が高いからねぇ~(バブル時代の逆)
自転車
主にロードバイクの記事を書いてた。
なお、ロードバイクは粗大ごみに捨てた模様
ロードバイクを室内保管していると、生活スペースが圧迫されるので・・・
あと、部屋が傷つく。(=退去時の修繕費がかかる)
それよりも、折り畳み自転車の方がいいなーって気づいた。
私は「ブロンプトン」っていう25万円もする折り畳み自転車を持っている。
乗り心地は、ロードバイクとあまり劣らない。
お巡りさん!この人ロリコンですよ!
室内保管しているけど、ロードバイクよりも場所を取らないので満足~
地理
アメリカ(で最も狭い州を)横断するという妄想旅行計画を立てた。
実際に実践はしていないけど。
今のアメリカは物価が高いから・・・(震え声
こんなコラ画像も作ってみた。後悔はしていない
コロナの間は暇だったんで、アメリカにある空港の滑走路をgoogleマップからキャプチャ撮影して整理してみた
こいつ、英語以外の言語勉強しているクセに、アメリカ好きだな!!!
あ、カナダ版もありますよ。
ゲーム
ポケモンに関するゲームプレイ日記が多い印象。
なお、プレイ言語は中国語だらけ
マリオを中国語でプレイしていた時のプレイ日記
艦これアラビア語起源説
ソシャゲ+語学という夢のような組み合わせを検証した記事
なお、すぐに飽きて辞めた模様
今は乗り鉄アプリの「駅メモ」というソシャゲをやっている。
あーロリコンであることがバレちゃうー
お金を貯める方法
アフィカスだった頃の私が書いていた記事
今の私が書いた記事
どちらもうさんくせー
金に絡むからね!
日常生活を快適にするコツ
これも、アフィカスだった(ry
なんか偉そうだな。コイツ
これから社畜になる君への温かいメッセージ
まぁ、私は社畜なんで色々な愚痴を言いたくなるんでしょうねー(呆れ
お絵描き
子供の頃は、絵を描くのが好きだった。
電車とか道路の絵ばっかり描いていたような・・・
逆に人物の絵はあんまり描かなかったなー
そのせいで、こんな変な記事が生れたのか・・・(汗
プログラミング言語
が、私の本業なんでブログでもちょこっと書いたんじゃよ。
言語学
先ほどのプログラミング言語とは全く別の分野です!
私は言語学者でもないし、言語学を専攻したわけでもない。
言語学に詳しいわけでもない
私が詳しいのは、語学 (※言語学とは別物です)
つまり具体的な外国語学習に関しては詳しい。
ちょっとだけ言語学に詳しい語学マニアが書いた言語学関連の記事が以下
まぁ、考えるのが楽しければいいでしょ(適当
語学
外国語を知らない人でも楽しく読めるような記事を書いている。
なお、本ブログで扱っている言語数が70個以上もあって
「うわぁ・・・」
ってなった人が多いと思う。
※外国語のほんの一部です
中国人が訳した外国語に対して、日本人の私がコメントを入れた変な記事
ガルパンはいいぞ!(ロシア語+ポーランド語)
ガルパンはいいぞ!(フィンランド語)
グルジア語でコラ画像を作ってみた(2回目)
イギリスのウェールズ語で自己紹介してみた
ポケモンで漢字入力するために、言語をわざわざ中国語にして入力する兄貴が多いようなので、こんな記事も書いた。
↑の別入力バージョン。
こっちは漢字の発音を覚えなくても入力可能
モールス信号は、厳密には語学じゃないけど一応
・・・とまぁ、色々な外国語の記事があってカオス状態
今の私が改めて読み返してみてもカオス
さっぱり忘れた言語の記事を改めて読むと
「え?昔の自分は、こんなに高度な内容を学んでいたの???」
ってビックリするほど。
他にプロフィールで伝えたい内容
他に書きたい内容があったら、ここに追記する。
(追記するとは言ってない。)