アラビア語の語学書に書かれている易しい例文を文法的に説明してみた

ヘブライ語に引き続き、アラビア語も同じことをやってみた

文法解説は、ちょこちょこ追加していく(予定)




凡例

日本語訳

اَللُّغَةُ الْعَرَبِيَّةُ‎  [←アラビア語]
アッルガトゥ・ルアラビーヤトゥ [←カタカナ読み]

★文法の解説★

 

ちなみに、アラビア語は右から読む
カタカナ読みは左から読んで、どうぞ

2つの単語から成る文

アッラーは偉大なり

اَللهُ أَكْبَرُ

アッラーフ アクバル

 

اَللهُ (Alla-hu) はイスラム教における唯一神

日本語訳だと「アッラー」

 

なお、ユダヤ教の唯一神の名前はיְהוָה (Yehova)

でも、神の名前は直接言わずに、「わが主」の意味である

אֲדֹנָי (Adonay) と読む。

ヘブライ語の語学書に書かれている易しい例文を文法的に説明してみた

イスラム教の場合は、神の名前「アッラー」と直接言ってOKな宗教。

 

اَللهُ (Alla-hu)の後にأَكْبَرُ(Akbaru)が付いているが、

「偉大なアッラー」の意味ではない!

 

「アッラー」は「偉大」です

の意味になる。

「AはBです」の文になっている。

神、永遠なる方

أللهُ الصَّمَدُ

アッラーフ・ッサマド

 

こちらは、صَمَدٌ (samad) 定冠詞ال(al)が付いているので「その永遠の神」の意味になる

祈りへの朝の呼びかけ

أَذَانُ الصُّبْحِ

アザーヌ・ッスブヒ

 

أَذَانُ (azha-nu)は、日本語訳だとアザーン

「礼拝の呼びかけ」という意味

いくさとは、敵を欺く事なり

اَلْحَرْبُ خُدْعَةٌ

アルハルブ フドアトゥン

 

خُدْعَةٌ(khud’atun)「だます」という意味の第一型動詞خَدَعَ(Khada’a)から派生した名詞。(動名詞?)

ある人が、狂人に言った

قِيلَ لِمَجْنُونٍ

キーラ リマジュヌーニン

 

「狂人」を表すمَجْنُونٌ(majnu-nun)の元は、「狂う」を意味する第一型動詞جَنَّ(janna)から来ている。

彼は言った「俺が無事だった事さ」

قَالَ : سَلَامَتِي

カーラ:サラーマティー

 

سَلَامَتِي(sala-mati-) の1語で「平和」+「私の」の意味になる

 

「アナタが船に乗った時に見た中で、最も素晴らしかったモノは何ですか?」と言う質問に対する返事

彼は答えた「お前がやって来た事だよ」

قَالَ : دُخُولُكَ

カーラ:ドゥフールカ

 

دُخُولُكَ (dukhu-luka) の1語で「入る事」+「貴男の」の意味になる

 

「この病気で起こった最もひどい事は何?」に対する返事が、上記の例文

3つの単語から成る文

祈りへ来(こ)れ!

حَيَّ عَلَى الصَّلَاةِ

ハイヤ アラ・ッサラーティ

 

直訳すると「その祈りの上に生きる」だと思われる

 

حَيَّ(khayya) 「生きる」の意味を持つ動詞

元の形は、第一型動詞حَيِيَ(khayiya)だと思われる

救いへ来(こ)れ!

حَيَّ عَلَى الْفَلَاحِ

アイヤ アラ・ルファラーヒ

 

先程の例文と同じ形。

「祈り」を「救い」に置き換えただけ。

沈黙する者は、安全である

مَنْ سَكَتَ سَلِمَ

マン サカタ サリマ

 

要するに、「口は災いの元」

 

語頭にあるمَنْは、「~する所の人」という意味

係代名詞になっている。

どんな服にも、着る人が居る

لِكُلِّ ثَوْبٍ لَابِسٌ

リクッリ サウビン ラービスゥン

 

كُلٌّ(kullun)の後に、単数・非限定の名詞が来ると「あらゆる」の意味になる。

英語だとeveryに相当する。

「全部」とか「それぞれ」の意味にはならない事に注意!

どんな太陽にも、沈む場所がある

لِكُلِّ شَمْسٍ مَغْرِبٌ

リクッリ シャムスィン マグリブゥン

 

これも、先ほどの例文と同じكُلٌّ(kullun)の用法

كُلٌّの先にلِ(li)を付けることで、「太陽」という所有を表していると思われる

喜びの日は、短い

يَوْمُ السُّرُورِ قَصِيرٌ

ヤウム ッスウーリ カスィールゥン

 

「喜びの日」の箇所である

يَوْمُ السُّرُورِ(yawmu ssuru-ri)

イダーファ表現になっている

 

語順は「日」→「喜びの」

 

後ろの「喜びの」の単語が限定・属格になる

 السُّرُورِ (ssuru-ri)

単語の最後に付く母音 i 属格を表す

明日はおそらく他人のモノ

عَسَى غَدٌ لِغَيْرِكَ

アサー ガドゥン リガイリカ

 

عَسَى(asa-)は「多分」の意味

لِغَيْرِكَ (ligayrika) は,語頭に所有を表すلِ(li)がくっついている

習慣は、第二の本性である

اَلْعَادَةُ طَبِيعَةٌ ثَانِيَةٌ

アルアーダトゥ タビーアトゥン サーニヤトゥン

 

形容詞で名詞を修飾する場合、「名詞」→「形容詞」の語順になる事が多い

例文で言うと、「本質」→「2番目の」

キツネの証人は、そのしっぽ

شَاهِدُ الثَّعْلَبِ ذَنَبُهُ

シャーヒドゥ ッサアラビ ザナブフ

 

要するに「頭隠して、尻隠さず」

 

ذَنَبُهُ(zhanabuhu) の最後に付いているـــهُ(…hu)「彼の」を意味する人称代名詞

ここではキツネを指す

盗賊が盗難に遭い、その為自殺した

سُرِقَ السَّارِقُ فَانْتَحَرَ

スリカ ッサリル ファ・ンタハラ

 

要するに「ミイラ取りがミイラになる」

 

動詞سُرِقَ (suriqa) は、「彼は盗まれた」の意味

第一型動詞 سَرَقَ (saraqa) 受動態になっている

 

第一型動詞の母音は、基本的にア・ア・ア」になる

受動態になると、母音がウ・イ・ア」になる

人は、その仲間を写すもの

اَلْمَرْءُ مِرْآةُ أَخِيهِ

アルマルウ ミルアートゥ アヒーヒ

 

مِرْآةُ(mira-tu)「鏡」の意味

「見る」を意味する動詞 رَأَى(ra’a-) から派生した名詞(能動分詞?)

「鏡」は、アラビア語だと「(自分を)見る物」という表現になる

お金ほど(モノを言う)使いは居ない

لَا رَسُولَ كَالدِّرْهَمِ

ラー ラスーラ カッディルハミ

 

لَا (la-) は、ここでは絶対否定

後に付く名詞を対格(~を)の形にする事で「何一つ~無い」の意味になる

 

上記の例文は「使徒、使い」なんて一人も存在しないぞ!

という表現になっている

私は、半分の情報を持っている

عِنْدِي نِصْفُ الْخَبَرِ

インディー ニスフ ルハバリ

 

عِنْدِي(indi-) 「~と共に」+「私の」の意味

まとめると「私と共に~」の意味

 

上記の例文を直訳すると「半分の情報が、私と共にある」

主語は「私」ではなく「半分の情報」であることに注意!

ロシア語でも同じような文法ありましたな。

「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」のロシア語訳を分析してみた

 

ちなみに、以下の会話文にあるアラビア語の文を抜き出した

片目の者が言った「俺は半分、分かっているよ」

石が、石の上に居るぞ

حَجَرٌ عَلَى حَجَرٍ

ハジャルゥン アラー ハジャリン

 

要するに「バカが石の上に居るぞ」

愚かな人を「石」に例えた例文

 

「~の上に」を意味する前置詞 عَلَى (ala-) の後に来た名詞は属格(~の)になる

あなたは(神から)送られた預言者ですか?

أَنْتَ نَبِيٌّ مُرْسَلٌ؟

アンタ ナビーユゥン ムルサルゥン?

 

مُرْسَلٌ (mursalun) 「送られた」を意味する受動分詞

「彼は送った」を意味する第四型動詞 أَرْسَلَ (arsala) から派生した名詞

お前は戦ったことがあるのか?

هَلْ قَاتَلْتَ قَطُّ؟

ハル カータルタ カットゥ?

 

語頭にهَلْ (hal)  が来ると、文が肯定文から疑問文に変わる。

古典ヘブライ語だと הֲ(ha) に相当する

 




4つの単語から成る文

アッラー以外に、いかなる神は居ない

لَا اِلهَ إِلَّا اللهُ

ラー イラーハ イッラ・ッラーフ

 

上記の文が、サウジアラビアの国旗に書かれている

サウジアラビアの国旗に書かれているアラビア語を解読してみた

ムハンマドは、神の使徒である

وَأَنَّ مُحَمَّدًا رَسُولُ اللهِ

ワアンナ ムハンマダン ラスール ッラーヒ

 

これも、サウジアラビアの国旗に書かれている

サウジアラビアの国旗に書かれているアラビア語を文法的に説明してみた

神が彼の為に祈られ、平安ならしめられんことを

صَلَّى اللهِ عَلَيْهِ وَسَلَّمَ

サッラ・ッラーヒ アライヒ ワサッラマ

 

預言者ムハンマドに関して言う時に、添えられる決まり文句

略語は صعلم

 

صعلم 使い方の例は以下

اَلْإِيمَانُ بِاللهِ وَرَسُولِهِ مُحَمَّدٍ صَلَّى اللهِ عَلَيْهِ وَسَلَّمَ

イルイーマーヌ ビッラーヒ ワラスーリヒ ムハンマドゥ サッラ・ッラーヒ アライヒ ワサッラマ

【日本語訳】神と、その使徒であるムハンマド」への信仰である

礼拝は、眠りに勝る

اَلصَّلَاةُ خَيْرٌ مِنَ النَّوْمِ

アッサラートゥ ハイルゥン ミナ ンナウミ

 

خَيْرٌ مِنَ (khayrun mina)「BよりもAだ」を意味する比較の表現。

形容詞を比較級の形にしなくても比較を表現できる重要表現

アラビア語文法書では、しつこく出てくるZE☆彡

言え!「これ神は唯一なり」と

قُلْ هُوَ اللهُ أَحَدٌ

クル フワ ッラーフ アハドゥン

 

قُلْ (qul) 「貴男は言え!」という動詞の命令形になっている

「彼は言ってしまった」を意味する第一型動詞 قَالَ (qa-la) から来ている

 

アッラー唯一神である事を改めて強調する例文。

コーランにもそう書かれている

古事記にもそう書かれている

生んだ事もなく、生まれた事もない

لَمْ يَلِدْ وَلَمْ يُولَدْ

ラム ヤリドゥ ワラム ユーラドゥ

 

過去形を否定する時は لَمْ (lam) を使う

その後に来た動詞は要求法(=短形 , jussive)になる

 

上記の例文も、コーランにある文。

文の主語は、イスラム教の唯一神であるアッラー

イスラム教徒にとって、重要な文らしい。

血は、水にならない

اَلدَّمُ لَا يَصِيرُ مَاءً

アッダム ラー ヤスィール マーアン

 

يَصِيرُ (yaSi-ru)の元の形は、第一型動詞صَارَ(Sa-ra)

くぼみ動詞の活用パターンになっている

神に真実を語る者は、救われる

مَنْ صَدَقَ اللهَ نَجَا

マン サラカ ッラーハ ナジャー

 

ここで言うمَنْ (man) 「~する所の人」を意味する関係代名詞

杖は、小杖から

إِنَّ الْعَصَا مِنَ الْعُصَيَّةِ

インナ・ルアサー ミナ・ルウサイヤティ

 

「三つ子の魂百まで」という諺(ことわざ)のアラビア語版

 

اَلْعُصَيَّةُ (alusayyatu)は、小さいモノを表す指小形(ししょうけい)になっている。

夜の話は、昼が消す

كَلَامُ اللَّيْلِ يَمْحُوهُ النَّهَارُ

カラーム ッライリ ヤムフーフ ンナハール

 

つまり「朝は夜より賢い」

 

يَمْحُو(yamkhu-)は、第一型動詞مَحَى(makha-)未完了形・三人称・単数

弱動詞の活用パターンになっている

人々は去って、猿が残った

ذَهَبَ النَّاسُ وَبَقِيَ النَّسْنَاسُ

ザハバ ンナース ワバキヤ ンアスナース

 

音が近い単語 النَّاسُ (nna-su)النَّسْنَاسُ (nnasna-su) が並んでリズム感がある例文

日本語で言うと川柳や短歌みたいなイメージ

ある事を求める者は、それを見つける

مَنْ طَلَبَ شَيْئًا وَجَدَهُ

マン タラバ シャイアン ワジャダフ

 

文の最後にある هُ(hu)「彼の」を意味する人称代名詞

ここでは شَيْئًا (shayan) 「ある事」を指している

ある日は我々に益をもたらし、又ある日は我々に災いをもたらす

يَوْمٌ لَنَا وَيَوْمٌ عَلَيْنَا

ヤウムゥン ラナー ワヤウムゥン アライナー

 

要するに「楽あれば苦あり」

 

2つ目の単語 لِــ (li) は、利益を表す

4つ目の単語 عَلَى(ala-)損失被害を表す。

今日は酒、明日は問題

اَلْيَوْمَ خَمْرٌ وَغَدًا أَمْرٌ

アルヤウマ ハムルゥン ワガダン アマルゥン

 

発音が似ているخَمْرٌ (Khamrun) أَمْرٌ (amrun)を組み合わせたダジャレ

日本語訳だと「酒」「命令」なので、ダジャレを表現できない。

やっぱり原文で読む必要があるんだって、はっきりわかんだね。

お医者さん、自分の病を治しなさい

يَا طَبِيبُ طِبَّ نَفْسَكَ

ヤー タビーブ ティッバ ナフサカ

 

要するに、「医者の不養生」

 

最初のيَا (ya-)「~よ!」を意味する呼びかけの表現。

あえて日本語に訳する必要は無い。

蜜のような(甘い)言葉、刃のような(厳しい)行為

كَلَامٌ كَالْعَسَلِ وَفِعْلٌ كَالْأَسَلِ

カラームゥン カ・ルアサリ ワフィアルゥン カ・ルアサリ

 

音が近い (同じ?)  عَسَلٌ(asalun)と أَسَلٌ(asalun)の単語を用いたダジャレ

日本訳だと「ハチミツ」と「刃」の意味になり、ダジャレを表現できない

彼は、一方の足を前進させ、他方を後退させる

يُقَدِّمُ رِجْلًا وَيُؤَخِّرُ أُخْرَى

ルガッディム リジュラン ワユアッヒル ウフラー

 

要するに、「優柔不断」

 

يُؤَخِّرُ (yu’aKhKhiru)は「彼は遅らせた」を意味する 第二型動詞أَخَّرَ (aKhKhara)未完了形・三人称・単数

 

完了形と未完了形で、1文字目のハムザ(ء)付きアラビア文字が大幅に変わっている

【アラビア語】ハムザの綴り「ـــئــ」をPCから入力する方法

火が無ければ、煙は無い

لَا دُخَانَ بِلَا نَارٍ

ラー ドゥハーナ ビラー ナーリン

 

بِلَا (bila-) 「~無しで」を意味する前置詞

後ろに来た名詞は属格(~の)になる

あなたは、奥さんが死ぬ事を望みますか?

أَتُحِبُّ أَنْ تَمُوتَ امْرَأَتُكَ؟

アトゥヒッブ アン タムータ・ムラアトゥカ?

 

語頭の أَ(a) 「~か?」を意味する疑問詞

否定文で使われることが多い。

 

ちなみに、日常会話で良く使われるのはهَلْ(hal)

あなた方のような貧乏(になる事)も、私が裕福(になる事)も、私には難しい事です

عَزَّ عَلَيَّ فَقْرُكُمْ وَغِنَايَ

アッザ アライヤ ファグルクム ワギナーヤ

 

عَزَّ(‘azza)「珍しいモノである」という意味の第一型動詞

語源は 「ع ز ز」 

2,3番目のアラビア文字「ز」が同じなので、語末ダブル動詞と呼ばれる

さあ、私は彼の状況を知りません

وَاللهِ مَا أَدْرِي حَالَهُ

ワ・ッラーヒ マー アドリー ハーラフ

 

وَاللهِ (wa・llahi) を直訳すると「神にかけて(by God)」

転じて「さぁ?(すっとぼけ)」の意味になる

ご心配なく。(天井板は)お祈りしているのです

لَا تَخَفْ, فَإِنَّهُ يُسَبِّحُ

ラー タハフ、ファインナフ ユサッビフ

 

ここで言うلَا(la-)禁止を表す

後に来た動詞は要求法(= 短形 , Jussive)になる

彼に5ピアストルを払え

اِدْفَعْ لَهُ خَمْسَةَ قُرُوشٍ

イドファウ ラフ ハムサタ ックルーシン

 

ピアストルは、小さなお金の単位。

エジプト辺りで使われる。

 

ピアストルをアラビア語の単数形で言うとقِرْشٌ (qirshun)

3ピアストル~10ピアストルを表す場合、قِرْشٌ複数・属格になる

つまりقُرُوشٍ (quru-shin)の形になる

 

ちなみに11ピアストル~99ピアストル単数・対格になる(複数形じゃないよ!)

100ピアストル以上単数・属格 (これも複数形じゃないよ!)

2×2はいくつ?

كَمِ اثْنَيْنِ فِي اثْنَيْنِ؟

カム・スナイニ フィ・スナイニ?

 

直訳すると「2の中にある2は(全部で)いくつ?」

 

例文で出てくる「2」を意味するاِثْنَيْنِ (ithnayni)اِثْنَانِ(ithna-ni)属格

アラビア語では、数字も形が変わる(=曲用する)

ある遊牧民に、誰かが言った「お前はイスラエルという語をハムザ音で発音するのか?」

قِيلَ لِأَعْرَابِيٍّ : أَتَهْمُزُ إِسْرَائِيلَ؟

キーラ リアアラービーイン:アタフムズ イスラーイーラ?

 

動詞هَمَزَ (hamaza)には2つの意味がある


①ハムザ(ء)音で発音する
②悪をそそのかず


 

話し手と聞き手で、هَمَزَの解釈が①と②に別れたまま会話が続く事例

 

ちなみにハムザ(ء)は、ここでは「イスラエル」を意味する単語の赤字を指す

إِسْرَائِيلَ (‘isra-‘i-la)

某「お前は、パレスチナという語を属格にするか?」

قِيلَ لَهُ : اَتَجُرُّ فِلِسْطِينَ؟

キーラ ラフ:アタジュッル フィリスティーナ?

 

先ほどの例文の続き。

動詞جَرَّ (jarra)にも2つの意味がある


①属格にする
②引っ張る


 

話し手と聞き手で、جَرَّの解釈が①と②に別れたまま会話が続く事例

ペルシア人「我々は、客の事をmehmānと呼ぶ」

قَالَ : نُسَمِّي الضَّيْفَ مِهْمَان

カーラ:ヌサンミ・ザイファ メフマーン

 

緑文字ペルシア語 (※他はアラビア語です。念のため)
مِهْمَان (mehmān)
ペルシア語読みだと「メフマーン」

「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」のペルシア語訳を修正してみた

カリフ様、黙りましょうか?

أَأَسْكُتُ يَا أَمِيرَ الْمُؤْمِنِينَ؟

アアスクトゥ ヤー アミーラ ルムウミニーナ?

 

最初の単語أَأَسْكُتُ (‘a’askutu)

は、أَ (‘a) が2回続いているけど、タイプミスではない!

以下のように分解できる。

أَ (‘a)+أَسْكُتُ (‘askutu)

「~か?」+「私は黙った」

 

例文に出てくる「カリフ様」とは、イスラム教における偉い人を指す。

 

カリフは、アラビア語で以下のように言う。
أَمِيرُ الْمُؤْمِنِينَ(ami-ru lmu’mini-na)

でかしたぞ。神がお前に善くして下さるように

أَحْسَنْتَ أَحْسَنَ اللهُ إِلَيْكَ

アフサンタ アフサナ・ッラーフ イライカ

 

最初のأَحْسَنْتَ(’akhsanta)「貴男は良くした」

次の أَحْسَنَ (‘akhsana)「彼(=アッラー)は良くした」

5つの単語から成る文

私は、ムハンマドが神の使徒である事を証言します

أَشْهَدُ أَنَّ مُحَمَّدًا رَسُولُ اللهِ

アシュハドゥ アンア ムハンッマダン ラスール ッラーヒ

 

أَنَّ(‘anna)「~と言う事を…」の意味

後に来た文を名詞節にする

 

إِنَّ (‘inna)أَنْ (‘an)と用法似ているので、非ネイティブの人にとっては使い分けが難しい

日本語で言うなら「は」と「が」の使い分けみたいな感じ

 

上記の例文は、イスラム教徒になる為に唱える内容。

あともう1つの文を唱えるだけで、イスラム教徒になれる。簡単だね!

なお、イスラム教徒を止めると死刑になる模様。

神の為に、人は(神の)聖堂への巡礼を行うべきである

وَللهِ عَلَى النَّاسِ حَجُّ الْبَيْتِ
ワリッラーヒ アラー・ンナースィ ハッジュ・ルバイティ

 

この例文にあるعَلَى(ala-)義務を表す文語的な表現。

日常会話ならيَجِبُ أَنْ (yajibu ‘an) の方が良く使われる

彼(アッラー)に同等なる者は、誰一人としていない

وَلَمْ يَكُنْ لَهُ كُفْوًا أَحَدٌ

 

كُفْوًا(kufwan) 「彼は十分であった」を意味する第一型動詞كَفَى(kafa-)から派生した名詞(動名詞?)

その名詞が対格(~を)になったのがكُفْوًا(kufwan)

 

直訳すると「誰もが、彼(=アッラー)の存在を十分に満たす者ではなかった」だと思われる

 

コーランの重要な章にある例文

アラビア語学習者のガチ勢は、この例文を丸暗記してると思う

イエスは、神の子では無い

إِنَّمَا الْمَسِيحُ عِيسَى رَسُولُ اللهِ

 

語頭にあるمَا(ma-)否定詞

「何?」の意味ではない事に注意!

 

イスラム教とキリスト教を区別する為に、コーランに書いておいた内容。

なお、コーランではキリスト教の存在自体は否定していない(らしい)

اَللهُ (Alla-hu) はなんと寛大なお方であろうか!

自己を知る者は、主を知る(者である)

مَنْ عَرَفَ نَفْسَهُ عَرَفَ رَبَّهُ

 

نَفْسَهُ (nafsahu) 「彼自身」の意味

 

نَفْسٌ(nafsun)「~自身」+ــهُ(hu)「彼の」

の形で人称代名詞が名詞の後にくっついている。

彼の所には、酢も酒も無い

مَا عِنْدَهُ خَلٌّ وَلَا خَمْرٌ

マー インダフ ハッルゥン ワラー ハムルゥン

 

要するに「悪知恵が無ければ、理想も無い」

 

音が近いخَلٌّ(khallun)خَمْرٌ(kamrun)を組み合わせたダジャレ

日本語訳なら「酢」と「酒」

言葉多き者は、とがめ多し

مَنْ كَثُرَ كَلَامُهُ كَثُرَ مَلَامُهُ

マン カスラ カラームフ カスラ マラームフ

 

要するに「口は災いの元」

 

مَنْ (man) は、ここでは関係代名詞

「~する所の人」の意味になる

オオカミはオオカミしか生まない

لَا تَلِدُ الذِّئْبَةُ إِلَّا ذِئْبًا

ラー ヤリドゥ・ズィアバトゥ イッラー ズィアバン

 

直訳すると「オオカミは、オオカミ以外 (の子供は) 産まない」

 

تَلِدُ「彼女は産む」の意味

動詞の未完了形・三人称・単数・女性形

「貴男は産む」と同じ形になる

元の形は、「彼は産んでしまった」を意味する第一型動詞وَلَدَ(walada)から来ている

 

ちなみに「私は生まれた」と表現するときは、動詞の形が受動態になる

وُلِدْتُ (wulidtu)

オオカミを恐れる者は、犬を用意する

مَنْ خَشِيَ الذِّئْبَ أَعَدَّ كَلْبًا

マン ハシヤ ッズィアバ アアッダ カルバン

 

أَعَدَّ(‘a’adda)「彼は準備した」の意味

第四型動詞になっている

 

元は、「彼は数えた」を意味する第一型動詞 عَدَّ(‘adda)から来ている

それが第四型動詞になると「数えさせた」

転じて「準備した」の意味になっていると思われる。

一つの旗を切ったら、又1つの旗が現れる

إِذَا قَطَعْنَا عَلَمًا بَدَا عَلَمٌ

イザー カタアナー アラマン バダー アラムゥン

 

要するに「一難去って、又一難」

 

بَدَا(bada-)「彼は現れた」を意味する第一型動詞

動詞の最後が  ا (アリフ) なので、弱動詞の活用パターンになる。

 

ちなみに、似た動詞としてبَدَأَ(bada’a)がある

「彼は始めた」と言う意味の第一型動詞

こちらは動詞の基本形「ア・ア・ア」として規則正しく活用する。

たとえ犬に金の首輪をつけても、犬は犬である

اَلْكَلْبُ كَلْبٌ وَلَوْ طَوَّقْتَهُ ذَهَبًا

アルカルブ カルブゥン ワラウ タウワクタフ ザハバン

 

要するに「豚に真珠」

アラブの世界だと「犬に金の首輪」

 

اَلْكَلْبُ كَلْبٌ (alkalbu kalbun)

は、「犬は犬である」という同じ単語の繰り返し表現。

君がある村に入ったらならば、その村の神に従いなさい

إِذَا دَخَلْتَ قَرْيَةً فَاحْلِفْ بِإِلَاهِهَا

イザー ダハルタ カルヤタン ファ・フリフ ビイラーヒハー

 

要するに「郷に入っては郷に従え」

 

唯一神のアッラーではなく、単なる神を表す時は以下の単語を使う

إِلَاهُ (‘ila-hu)

ミニ・アリフを付けた以下の書き方もある

إِلٰهُ (‘ila-hu)

たとえ中国に居ても、学問を求めよ

اُطْلُبُوا الْعِلْمَ وَلَوْ فِي الصِّينِ

ウトルブ・ルイルマ ワラウ フィ・ッスィーニ

 

直訳すると「たとえ中国の中でも、貴男たちは学問を求めよ!」

 

اُطْلُبُوا(uTlubu-)命令形二人称・複数形・男性

「貴男たちは求めろ!」という意味になる

 

あと、アラブ人も中国語が It’s all Greek to me (ちんぷんかんぷん) に見えるんですね?分かります?

 

まぁ、日本人もアラビア語はミミズのようなくにゃくにゃした模様にしか見えないんだけどね。

そいや、私の会社の同僚が自分の書いたアラビア文字を見て「模様にしか見えないwww」って言われた。

リビアのアラビア語(ليبيا)が、火を沸かす鍋に見える件について

 

船乗りの多さから、船は沈んだ

مِنْ كَثْرَةِ الْمَلَّاحِينَ غَرِقَتِ السَّفِينَةُ

ミン カスラティ・ルマッラーヒーナ ガリカティ・ッサフィーナトゥ

 

الْمَلَّاحِينَ (lmalla-khi-na)は「船乗りたち」の意味

元は、「塩」を意味するمِلْحٌ(milkhun)という単語から来ているらしい。

 

要するに「船頭多くして船山に上る」

アナタは冷たい鉄を打っているのですよ

إِنَّكَ تَضْرِبُ فِي حَدِيدٍ بَارِدٍ

インナカ タドゥリブ フィー ハディーディン バーリディン

 

要するに「無駄な事をやっている人」

 

語頭にある إِنَّــ(‘inna)は、主語を強調する用法。

ここでは「貴男(アナタ)」であるــكَ(ka)を強調している。

あなたはある時は我々の生であったが、又ある時は軍隊であった

أَنْتَ مَرَّةً عَيْشٌ وَمَرَّةً جَيْشٌ

アンタ マッラタン アイシュン ワマッラタン ジャイシュン

 

もっと詳しく訳すると
「貴男は、ある時は我々の生の味方であったが、又ある時は我々に対決する軍隊であった」

要するに「集合離散」

 

音が似ているعَيْشٌ(‘ayshun) جَيْشٌ (jayshun)

を並べたダジャレになっている

日本語訳だと「暮らし」「軍隊」

戦いは、見物人たちには何と易しいのでしょう

مَا أَهْوَنَ الْحَرْبَ عَلَى النَّظَّارَةِ

マー アフワナ・ルハルバ アラ・ンナッザーラティ

 

感嘆の表現は、アラビア語の場合「~が人を…させたモノ」と表現する

この時に使役を意味する第四型動詞が良く使われる

 

この例文では、以下の動詞で「人を簡単にさせた」と表現している

أَهْوَنَ(‘ahwana)、「彼は簡単にさせた」という意味の第四型動詞

 

上記の動詞は、第一型動詞هَانَ (ha-na)「彼は易しくした」が元になっている

2人の泥棒がケンカし合うと、盗まれた物が出てくる

إِذَا تَخَاصَمَ اللِّصَّانِ ظَهَرَ الْمَسْرُوقُ

イザー タハーサマ・ッリサーニ ザハラ・ルマスルーク

 

要するに「漁夫の利」

 

تَخَاصَمَ(takha-Sama)は「互いにケンカし合う」

第六型動詞になっている

第六型動詞は「互いに~する」の意味を持つことが多い

もし君がウソつきになるならば(言ったことを)よく覚えておく者になれ

إِذَا كُنْتَ كَذُوبًا فَكُنْ ذَكُورًا

イザー クンタ カズゥーバン ファクン ザクーラン

 

仮定法の表現。

仮定を表す場合は、「彼は~だった」を意味するكَانَ(ka-na)を使う

その二人称・単数・男性形كُنْتَ(kunta)

喜びのあまり、オレが死んでしまわないか、と心配なので

أَخَافَ أَنْ أَمُوتَ مِنَ الْفَرَحِ

アハーファ アン アムータ ミナ・ルファラヒ

 

أَنْ(‘an) の後は、動詞の接続法が来る。

動詞が接続法になると、最後の母音が「ア」になる

ここではأَمُوتَ(‘amu-ta)接続法になっている。

「私は死ぬ」の意味

では彼女(奥さん)を殺してしまえ。と言うのは、私は彼女から金を借りているのでな

فَاقْتُلْهَا فَإِنْ مَاتَتْ فَعَلَيَّ دَيْنُهَا

ファ・クトゥルハー ファ・イン マータトゥ ファアライヤ ダイヌハー

 

اُقْتُلْ ‎(uqtul) 「貴男は殺せ!」の意味の命令形になっている

 

なお、アラブの物語ではごく普通に登場人物を殺しまくっている

日本の昔話だと、殺傷はあまりない気がする・・・

人間たちはいつまで生まれ、又、死に続けるのでしょうか

إِلَى مَتَى يَلِدُ النَّاسُ وَيَمُوتُونَ؟

イラー マター ヤリドゥ・ンナース ワヤムートゥーナ?

 

「いつまで」はإِلَى مَتَى(‘ila- mata-)で表す

「~へ」+「いつ」の語順になっている

天の星の数は、いくつですか?

مَا هُوَ عَدَدُ نُجُومِ السَّمَاءِ؟

マー フワ アダドゥ ヌジューミ・ッサマーイ?

 

数を尋ねる簡単な方法はكَمْ(kam)+名詞の非限定・単数・対格

 

だけど、上記例文のように

مَا هُوَ (ma- huwa)  [←英語だとwhat is]

の後に、「数」を意味するعَدَدُ(‘adadu)+名詞の限定・複数・属格(=イダーファ表現

を付ける表現もある

 

直訳すると「天の星の数は何?」

ワシが、お前を恐れていると思わないで欲しい

لَا تَظُنَّ أَنَّ خَوْفِي مِنْكَ

ラー タズンナ アンナ ハウフィー ミンカ

 

「虎の威を借る狐」の文章の一部

 

直訳すると「貴男は思うな!貴男から(来た)私の恐怖を。」

تَظُنَّ(taDunna) は、「彼は思った」を意味する第一型動詞 ظَنَّ (Danna)要求法・二人称・単数・男性形

お前は、どんな時に死にたいか?

أَيَّ وَقْتٍ تُحِبُّ أَنْ تَمُوتَ؟

アイヤ ワクティン ツヒッブ アン タムータ?

 

أَيَّ(‘ayya)+名詞の属格

「どの~?」の質問ができる。

 

直訳すると「貴男は、どの時間に死にたいですか?」

 

それに対する答えが「ラマダーン月の一日だね」

ラマダーン月は、日中に断食しなければならない辛い期間

そこで(カリフは)彼に10万ディルハムを与えるように命じられた

فَأَمَرَ لَهُ بِمِائَةِ أَلْفِ دِرْهَمٍ

ファ・アマラ ラフ ビミアティ アルフィ ディルハミン

 

10万の数字は、100×1000で表現する

بِـــمِائَةِ أَلْفِ (bi・mi’ati ‘alfi)

直訳すると100個

「リンゴが100個」と同じ構文になっている

 

なお、ヘブライ語の10万もアラビア語と同じ表現になる

お前にとって最後のモノは、最初のモノよりも良い

وَلِلْآخِرَةِ خَيْرٌ لَكَ مِنَ الْأُولَى

ワリルアーヒラティ ハイルン ラカ ミナ・ルウーラー

 

文の最後にあるالْأُولَى (l’u-la-)「一番目」を意味する女性名詞

主語「最後」がآخِرَةِ (‘a-khirati)で、女性名詞になっているので文法の性を合わせている

 

コーランで「最初に先んじたモノたち…」と書かれているが…
「お前にとって最後のモノは、最初のモノよりも良い」とも書かれている

 

コーランの言っている事が矛盾してるじゃねーか!
っていう皮肉を込めた庶民のお話がある

あなた様は、私がバカなウソつきだと思っておられます。

فِي نَفْسِكَ إِنِّي كَاذِبٌ سَفِيهٌ

フィー ナフスィカ インニー カーズィブゥン サフィーフン

 

直訳すると「貴男自身の中は、私こそが愚かなウソつきである」

「AはBである」の構文になっている

 

それに対する教王の回答「その通り!」

アラビア語だと、以下になる。
صَدَقْتَ (sadaqta)
【直訳】貴男は真実を言った

6つ以上の単語から成る文

アッラー以外に、いかなる神も無い事を知れ

فَاعْلَمْ أَنَّهُ لَا اِلهَ إِلَّا اللهُ

ファ・アラム アンナフ ラー イラーハ イッラ・ッラーフ

 

文頭のفَـــ(fa)の後に付いた  اِعْلَمْ(‘i’lam)は、「貴男は知れ!」という命令形になっている

元は「彼は知った」を意味する第一型動詞 عَلِمَ(‘alima)から来ている。

私はアッラーのほかに神が無い事を証言します

أَشْهَدُ أَنْ لَا اِلهَ إِلَّا اللهُ

アシュハドゥ アン ラー イラーハ イッラ・ッラーフ

 

أَشْهَدُ (‘ashhadu)「私は証言する」と言う意味の動詞

未完了形・一人称・単数になっている

動詞の元の形は、第一型動詞 شَهِدَ (shahida)

母音が「ア・イ・ア」になっている

 

上記の例文は、イスラム教徒になるための宣言の1つ

あと1つの文を唱えるだけで、イスラム教徒になれる。

 

ちなみに、イスラム教徒になる為の宣言をシャハーダと言う。

アラビア語だと شَهَادَةٌ (shaha-datun)

これもشَهِدَ (shahida)から派生した名詞(動名詞?)

イスラム教徒たちは、毎日5回、礼拝を行う

يُؤَدِّي الْمُسْلِمُونَ صَلَوَاتِهِمْ خَمْسَ مَرَّاتٍ يَوْمِيًّا

ユアッディ・ルムスリムーナ サラワーティヒム ハムサ マッラーティン ヤウミィヤン

 

يُؤَدِّي(yuaddi-)「彼は行う」の意味を持つ動詞

元の形は、第二型動詞 أَدَّى (‘adda-)

弱動詞の活用パターンになっている

 

動詞が文頭に来た場合、主語が「複数の人間」であっても単数扱いになる。

ちなみに主語が「人間以外の場合、男性名詞が複数になると何故か単数・女性扱いになる

師なき者の師は、悪魔なり

مَنْ لَا شَيْخَ لَهُ شَيْخُهُ الشَّيْطَانُ

ミン ラー シャイハ ラフ シャイフフ・ッシャイターヌ

 

شَيْطَانٌ(shayTa-nun)悪魔の意味

 

ちなみに、アラブの物語で出てくる魔人ジンجِنٌّ(jinnun)

悪魔というよりは、超自然的な生き物のイメージ

貴男の所へ運んだ者は、貴男の所から運び去る者である

مَنْ نَقَلَ إِلَيْكَ فَقَدْ نَقَلَ عَنْكَ

マン ナカラ イライカ ファカド ナカラ アンカ

 

要するに「他人への不信」

 

文の一番最後にあるعَنْــ(‘an)は、ここでは「~から」を意味する前置詞

生きている犬は、死んだライオンに勝る

كَلْبٌ حَيٌّ خَيْرٌ مِنْ أَسَدٍ مَيِّتٍ

カルブゥン ハイユン ハイルン ミン アサディン マイイティン

 

حَيٌّ(khayyun)خَيْرٌ(khayrun)の音が似ていてダジャレになっている例文。

日本語だと「生きている」と「良い」の意味

かつてはそうだったが、今はそうではない

قَدْ كَانَ ذلِكَ مَرَّةً فَالْيَوْمَ لَا

カド カーナ ザーリカ マッラタン ファ・ルヤウマ ヤー

 

直訳すると「その回はこのようになってしまった、そして今日は無い」

 

文頭にあるقَدْ(qad)は、動作が完了した事を強く表すマーク

君を愛する者は君を泣かせ、君を憎む者は君を笑わせる

مَنْ أَحَبَّكَ بَكَّاكَ وَمَنْ أَبْغَضَكَ أَضْحَكَكَ

マン アハッバカ バッカーカ ワマン アブガザカ アズハカカ

 

単語の音が似ているペアが2組ある例文

 

★1つ目

أَحَبَّكَ(‘akhabbaka)と بَكَّاكَ(bakka-ka)

「私は、貴男を愛する」と「貴男の泣く事」

 

★2つ目

أَبْغَضَكَ(‘abgaDaka)とأَضْحَكَكَ(‘aDkhakaka)

「私は、貴男を憎む」と「彼は貴男を笑わせる」

もしその猫が付いていなければ、ラクダは何と安い事だろう

مَا أَرْخَصَ الْجَمَلَ لَوْلَا الْهِرَّةُ

マー アルハサ・ルジャマラ ラウ ラ・ルヒッラトゥ

 

直訳すると「ラクダを安くさせた事、もし猫が居なければ。」

文の前半は感嘆文として第四型動詞أَرْخَصَ(‘arkhaSa)が使われている。

「彼は安くさせる」の意味

 

上記例文は、ラクダと猫をセットで販売する人に対する皮肉。

これを今の日本でやると違法になる。

あるモノを求める者は、そのすべてか、またはその一部を手に入れる

مَنْ طَلَبَ شَيْئًا نَالَهُ كُلَّهُ أَوْ بَعْضَهُ

マン タラバ シャイアン ナーァフ クッラフ アウ バアザフ

 

単語の最後に付いている「彼を」を意味する人称代名詞 ــهُ(hu)が3か所もある例文

もし、アナタが犬の所に用事があるのなら、その犬に「ご主人様」と言いなさい

إِنْ كَانَ لَكَ عِنْدَ الْكَلْبِ حَاجَةٌ فَقُلْ لَهُ يَا سَيِّدِي

イン カーナ ラカ インダ・ルカルビ ハージャトゥン ファクル ラフ ヤー サイイディー

 

إِنْ (‘in)を使った仮定文

文中にあるفَــ(fa)までが「もし~ならば」の内容になっている

ロバを盗んだ者は、1頭を1ディルハム(の安値)で売っても気にしない

مَا يُبَالِي مَنْ سَرَقَ الْحَمِيرَ إِذَا بَاعَ كُلَّ حِمَارٍ بِدِرْهَمٍ

マー ユバーリー マン サラカ・ルハミーラ イザー バーア クッラ ヒマーリン ビディルハミン

 

ディルハムはお金の単位。

アラビア語だとدِرْهَمٌ(dirhamun)

モロッコとアラブ首長国連邦(UAE)で使われている。

 

ちなみに、1ディルハムを表現する場合・・・

「1」を表す単語وَاحِدٌ(wa-khidun)は使わずにدِرْهَمٌ(dirhamun)の1語だけで表すことが多い。

「1」であることを強調したい時だけ、وَاحِدٌ(wa-khidun)を付ける

 

2ディルハムの場合はدِرْهَمٌ(dirhamun)の単語を双数形にする

3ディルハム以上から、数詞を付ける。

もしオレが死んだら、お前はどうしてくれる?

لَوْ مِتُّ أَنَا مَا كُنْتَ تَفْعَلُ؟

ラウ ミットゥ アナ マー クンタ タフアル?

 

لَوْ (law)を用いた仮定の表現

語中にあるمَا (ma-)より前の文が「もし~ならば」の内容になっている

これより安全な場所は無いのじゃ

لَمْ أَرَ مَوْضِعًا أَسْلَمَ مِنْ هذَا

ラム アラ マウズィアン アスラマ ミン ハーザー

 

ここで言うمِنْ(min)は、比較の表現で使われる「~より」を意味する前置詞

 

放つ矢が右や左に行ってしまう射手に対して、
ある哲学者が矢の的(まと)のある場所に座り込んで言ったセリフ

それは私が、私自身をも見つけることができない時間だったのですよ

ذَاكَ وَقْتٌ لَا أَجِدُ فِيهِ نَفْسِي

ザーカ ワクトゥン ヤー アジドゥ フィーヒ ナフスィー

 

أَجِدُ(ajidu)「私は見つける」を意味する動詞未完了形・1人称・単数

元の形は、第一型動詞وَجَدَ (wajada)

 

動詞の最初がو(ワーウ)で始まっているので「ワーウ動詞」と呼ぶ

ワーウ動詞未完了形になると、元々あったو(ワーウ)消える

 

ちなみに、上記の例文はアラブ民謡にある酒飲みのセリフ

今日は、余の統治の日々の内に数えない(ことにしよう)

لَا أَعُدُّ هذَا الْيَوْمَ مِنْ أَيَّامِ مُلْكِي

ラー アウッドゥ ハーザ・ルヤウマ ミン アイヤーミ ムルキー

 

أَعُدُّ(‘a’uddu)は「私は数える」の意味

「彼は数えた」を意味する第一型動詞عَدَّ(‘adda)未完了形・一人称・単数になっている

 

その動詞の前に、否定詞لَا(la-)が付いているので「私は数えない」の意味になる

 

上記例文は、アラブ民謡にあるアレクサンドル大王のセリフの1つ。

アレクサンドル大王はアラビア語で以下のように書く。

اَلْإِسْكَنْدَرُ (Al’iskandaru)

新しい月が入ってきた時、古いのはどこへ行くのですか?

إِذَا دَخَلَ الْقَمَرُ الْجَدِيدُ فَأَيْنَ يَكُونُ الْقَدِيمُ؟

イザー ダハラ・ルカマル・ルジャディードス ファアイナ ヤクーヌ・ルカディーム?

 

إِذَا … فَـــを使った構文  (izha- … fa)

訳し方は色々あるけど、この場合は「~の時に…」

 

それに対する答え「皆が切って星にするのだYO!」

ワシは、ワシの声がどこまで届くか知りたいのじゃ

أُرِيدُ أَنْ أَعْرِفَ إِلَى أَيْنَ يَصِلُ صَوْتِي

ウリードゥ アン アアリファ イラー アイナ ヤスィル サウティー

 

أُرِيدُ أَنْ (uri-du an)「私は~したい」の表現

この後には、動詞の接続法が続く。

アラビア語の旅行会話とか初級の語学書で何度も出てくるので、嫌でも覚えた兄貴が多いハズ

アナタは、鳥たちがどのようにして飛ぶか知っていますか?アナタの馬も、鳥たちと同じように跳ぶでしょう

أَرَأَيْتَ الطُّيُورَ كَيْفَ تَطِيرُ؟ سَيَطِيرُ حِصَانُكَ مِثْلَهَا

アラアイタ・ットゥユーラ カイファ タティール? サヤティール ヒサーヌカ ミスラハー

 

文の最後の ــهَا(ha-) は、「彼女」を意味する人称代名詞

ここでは「鳥たち」を指している。

 

人間以外の動物やモノが複数形になった場合は、女性・単数扱いになる

 

「鳥」を意味するطَائِرٌ (Ta-irun) は男性・単数の名詞。

その複数形طُيُورٌ (Tuyu-run) になると、「男性・複数」になるように見えるが・・・

アラビア語文法上では、何故か女性・単数扱いになる!

 

ココ、アラビア語学習で混乱しやすい部分だから気を付けるんだゾ~

我々の旅で得たモノは、お祈りが短く済んだ事だけだ

مَا رَبِحْنَا فِي سَفَرِنَا إِلَّا قَصْرَ الصَّلَاةِ

マー ラビフナー フィー サファリナー イッラー カスラ・ッサラーティ

 

直訳すると「私たちの旅の中で得たモノは、祈りが短い事以外に無い」

関係代名詞 مَا(ma-) と絶対否定 إِلَّا(‘illa-) が使われている

 

イスラム教徒が旅行している間は、祈りが免除 or 軽減される

妊婦や子供の場合も、祈りの負担軽減対象になるらしい。

冬のお湯、夏の冷たい水だね

اَلْمَاءُ الْحَارُّ فِي الشِّتَاءِ وَالْبَارِدُ فِي الصَّيْفِ

アルマーウ・ルハーッル フィ・ッシターイ ワ・ルバーリドゥ フィ・ッサイフィ

 

「心地よいモノは何?」に対する回答

 

文全体で見ると「AそしてB」になっている

AとBを結ぶ単語がوَ(wa)

「ワ」と発音する。

英語だとandに相当する。

いと気高き神様が天と地を6日間で創造された

إِذَا كَانَ اللهُ تَعَالَى قَدْ خَلَقَ السَّمَوَاتِ وَالْأَرْضَ فِي سِتَّةِ أَيَّامٍ
イザー カーナ ッラーフ タアーラー カド ハラカ ッサマーワーティ ワ・ルアルザ フィー スィッタティ アッヤーミン

 

上の文にあるالسَّمَوَاتِ(ssama-wa-ti)のアラビア語表記は、正確には以下。

م(m)の上に、青い縦線(ミニ・アリフ)が付く

長く伸ばす「アー」の母音を示す

コーランではミニ・アリフが良く使われる

 

اللهُ(alla-hu)の後にتَعَالَى(ta’a-la-)を付けることで、文にあるアッラーの存在を強調している

 

スイカを作るのに3日も待てない教王に対して、部下が言ったセリフ

教王はせっかちだから、しょうがないね

 

続きのアラビア語文を以下に示す。

神はそれ(スイカ)を生み出されるのに3カ月かかります

مَا يُخْرِجُهُ (أَيِ الْبِطِّيخَ) إِلَّا فِي ثَلَاثَةِ أَشْهُرٍ

マー ユフリジュフ(アイ・ルビッティーハ)イッラー フィー サラーサティ アシュフリン

 

スイカは、アラビア語で بِطِّيخٌ(biTTi-khun) と言う

カタカナ読みだと「ビッティーフゥン」

 

続きのアラビア語文を以下に示す
以下で本記事の例文は「お・し・ま・い」

にもかかわらず、あなた様は私を3日間待って下さらないのですか?

فَمَا تَصْبُرُ أَنْتَ عَلَيَّ ثَلَاثَةَ أَيَّامٍ؟

ファマー タスブル アンタ アライヤ サラーサタ アイヤーミン?

 

تَصْبُرُ(taSburu)は、第一型動詞صَبَرَ(Sabara)未完了形・二人称・単数・男性形

「貴男は我慢している」の意味になる

 

コーランでよく出てくる「忍耐」を意味する名詞صَبْرٌ(Sabrun)は、صَبَرَ(Sabara)動名詞(=マスダル)

参考文献

アラビア語の語学書

やさしいアラビヤ語読本 大学書林 内記 良一 著

ヘブライ語版

ヘブライ語の語学書に書かれている易しい例文を文法的に説明してみた