人生に遠回りは無い。
それは語学でも同じやで!
「元」中国語学習者だった私が色々なヨーロッパ言語を学んで、やっとアスペクト「了」を理解した。
その体験を紹介する。
人生に遠回りは無い。
それは語学でも同じやで!
「元」中国語学習者だった私が色々なヨーロッパ言語を学んで、やっとアスペクト「了」を理解した。
その体験を紹介する。
元テトリスガチ勢の私は、今ポーランド語を学んでいます。
「テトリスとポーランド語は全く関係ないじゃんwww」
実は、(ちょっとだけ)関係あるんですよ!
本屋さんでは「英語学習メソッド」のような本であふれている。
いっつも英語学習で成功した話ばっかりしてんな。
一方で、外国語の取得に失敗した話は聞かない。
中国語専攻の私がいきなりロシア語を学び始めた時に、どんな失敗をしたのか?
をありのままに紹介する。
ガルパンの影響で有名になったカチューシャ歌詞。
元々はロシア語で書かれている歌なんだけど・・・
なぜかポーランド語にも翻訳されている!
そのポーランド語訳を解説する。
一般人から見た外国語学習は,英語だけ。
語学マニアなら中国語や韓国語、ドイツ語、フランス語など色々な外国語を勉強しているハズ!
だけど、学ぶ言語は2言語のみに絞る事をオススメする。
「フリーランス」と名前が似ている事に定評のあるフリースラント語(=フリジア語)はなぜか翻訳されていない。
なので私の方で翻訳してみました。
“心ぴょんぴょんをフリジア語に翻訳してみた” の続きを読む
日本人にとって世界一カンタンな言語に定評のあるマレー語にも翻訳されている。
インドネシア語?なにそれ?おいしいの?
マレー語の仕組みも分析してみました。
“「こころぴょんぴょん」のマレー語を分析してみた” の続きを読む