ワイは(健常者から見て)聴覚障害者であると分類されている。
障害者手帳を持っているからね、しょうがないね。
だけど、聴覚障害者なりに良い事もあるゾ~
建前抜きで、ぶっちゃけ本音を語ってみた
ワイは(健常者から見て)聴覚障害者であると分類されている。
障害者手帳を持っているからね、しょうがないね。
だけど、聴覚障害者なりに良い事もあるゾ~
建前抜きで、ぶっちゃけ本音を語ってみた
2024年の夏休みと冬休みは旅行もせず、ひたすら家に引きこもっていた。
仕事を辞めた後のリタイア生活を「疑似体験」したので、その感想を書いてみた。
無課金でプレイした場合、艦娘100人縛りになる。
あと、装備数の上限が600+αだゾ~
長くプレイしていると不要な艦娘や装備が目立ってきたので、思い切って捨ててみた。これこそ、断☆捨☆離
ウィキペディアにある「ウェールズ語」の記事を見ると「前動詞不変化詞」という長ったらしい文法用語を使っている。
あーゆーのが「動詞前虚詞」
まぁ「動詞前虚詞」も長ったらしいけどwww
実際に元帥になって、演習に挑まれた数をカウントしてみた
(お正月の場合)
睦月型駆逐艦の睦月や如月の改二が実装されて以来、9年経っても弥生改二が来ない。
そんな弥生提督の怒りを総統閣下にぶつけてみた
7-1は、ボスまでの到着や勝利が簡単な割に戦果が稼げることで有名。
実際に周回プレイを体験してみると、運営の意図が色々と見えてきたので整理してみた
ウェールズ語で、2つ目に良く使われる音変化である
「鼻音化(びおんか)」
について、音声学の立場で説明してみたゾ~
専門用語が出て来るけど、許して下さい! オナシャス!!
ウェールズ語には、3つの音変化がある。
その内、最もよく出てくる「軟音化(なんおんか)」はどんな時に起こるのか、一般人にも分かるように説明してみた。
説明を読んでもイミフってなったら、すいません許してください!何でもしますから!
“ウェールズ語で軟音化(なんおんか)が起こるケースを整理してみた” の続きを読む
12月になって、24回目のボーナスをもらった。
あと何回ボーナスをもらえるか確認してみた
艦これには称号がある
一番上の「元帥」になったことが無いので、挑戦してみた。
結論から言うと、月の始めに1-5,1-6,2-5をクリアするだけで十分だった
(※柱島泊地サーバの場合)
打線を組んで後悔はしていない
異論は認める
単騎放置しちゃうと、次にプレイする時の編成操作が面倒じゃない・・・?
放置時は最低限でも、旗艦(1人目)を高レベルで放置すればいいかと。
10個の例文を使って、自分の頭の中のウェールズ語の動きを探ってみた。
あっ、そうだ(唐突)
「ウェールズ語」は長いから「威語(いご)」と略するゾ~
あ~、いいっすね~
日本語→ウェールズ語のAnki単語カードだけで2000枚近くなったので、単語カードを作るコツを紹介する。
見たけりゃ見せてやるよ(震え声)
変化表を作って呪文のようにブツブツ唱えるのは、語学あるある
ワイも、ウェールズ語の変化表を自作して待ち時間とかにお経のように唱えている。
その変化表を紹介するゾ~
え?一般人には需要が無い?知らんけど
無課金でプレイすると、艦娘数がすぐに上限の100人に達する。
その度に艦娘を捨てる作業が面倒!
だから母港の上限を拡張する兄貴が多いんですね?分かります?
ワイは「ある工夫」をして、100隻縛りでも快適にプレイしているゾ~
ウェールズ語の記事を書くたびに
「これは北部の表現で~」
「そもそもウェールズ語は南部と北部の言い方があってだな…」
といちいち補足説明するのが面倒なので,本記事でまとめたゾ~
後悔はしていない