ミカが言った「トゥルタ(Tulta)」は日本語で「撃て!」という意味になる。
でも、なんで「Tulta」が「撃て!」の意味なの?
を解説したサイトが見つからないので、自分で作ってみた。
目次
そもそもミカって誰?
ミカは「ガールズ&パンツァー」というアニメに出てくる美少女キャラクターです。
まず、「ガールズ&パンツァー」の内容を三行でまとめると・・・
・美少女
・少年ジャンプ的なバトルシーン
という理由で人気がある。
ミカも主人公の戦車バトルに参戦している。
ミカのセリフ「トゥルタ(Tulta)」って何?
ミカは戦車の中に乗って指揮していた。
敵の戦車が見つかったので
と言って、砲弾を発射した。
その「トゥルタ(Tulta)」は「撃て!」というのフィンランド語。
フィンランド語については以下の記事を参考にしてね。
「トゥルタ(Tulta)」は直訳で「火を!」の意味になる
ところで、アナタは
と疑問になりましたか?
普通の人は「トゥルタ(Tulta)」が「撃て!」の意味だと分かった時点で満足する。
だけど、世の中には変わり者もいる。
なぜ「トゥルタ(Tulta)」が「撃て!」なのか??
疑問になってネットで調べまくる変人がいる。
・・・私です
そういう語学マニアが「トゥルタ(Tulta)」の意味を解読した結果、
トゥルタ(Tulta) = 火を!
と分かって満足した。
なぜ「トゥルタ(Tulta)」=「火を!」なの?
「Tulta」は「火を」の意味を持つ名詞
ミカが「Tulta(撃て!)」と言っているんだから、Tultaは動詞の命令形なんだろう
と予想する人が多い。
だけど、実は「Tulta」は名詞として使われている。
「Tuli」から形を変えたのが「Tulta」
「Tulta」という名詞の元の形は「Tuli(トゥリ)」
「Tuli」で「火」の意味を持つ。
「Tuli」が「Tulta」になると「火を」の意味になる。
こんな風に名詞の形が変わると、日本語の「で」「に」「を」「は」みたいな意味を付け加える。
これがフィンランド語です。
ミカは「敵の戦車に火をつけろ!」と言っている
「Tulta(火を)」の前後には言葉が隠されている。
(敵の戦車に)火を(つけろ)!
ミカは敵の戦車を破壊したい!
そのためには、敵の戦車に砲弾をぶつけて火だるまにする必要がある。
だから
と命令した。
でも、その命令文ではあまりにも長すぎる。
だから
と短く言っている。
日本語で考えると
「敵の戦車に火をつけろ!」
→「火を!」
→「撃て!」
のように解釈できる。
これが「Tulta(トゥルタ)=撃て!」の意味になる理由です。
それでも納得できない語学マニア向けの解説
ここからは語学マニア向けの難しい話になる。
普通の人は読まなくていい。
「Tulta」は「Tuli」の単数・分格(ふんかく)です
フィンランド語は名詞の格が15個もある言語。
その中の1つが分格(ふんかく)
分格(ふんかく)を簡単に言うと、名詞に「~を」の意味を付ける。
分格(ふんかく)と似た格として対格(たいかく)もある。
「Tulta」が分格なら、対格は「Tulen(トゥレン)」になる。
対格も分格と同様に「~を」の意味を付ける。
フィンランド語は、日本語で言う「~を」の格が2つもある。
分格と対格の使い分けは外国人にとってはものすごく難しい。
とりあえずミカが戦車に乗って「撃て!」と言う状況の場合は「分格」を使うんだ!と考えればいい。
なぜ対格ではなく分格なの?
それでも納得できない方へ、追加説明する。
行為がまだ完了していない=分格
行為が完了している =対格
【引用】フィンランド語学習記 vol.112 − 目的語の格変化
ミカが「Tulta(撃て!)」と言った時点では、まだ撃っていない。
つまり、「撃つ」という行為がまだ完了していない。
なので分格を使う。
それでも理解できない方へ
もっと理解したい方はフィンランド語を勉強しよう!
(提案)
こんな風に言語に対して
と突き止めると、これはもう立派な言語学になります。
【関連記事】フィンランド語の詳しい発音