今作のポケモンは、ジムとポケセンの往復が面倒そう。
(着替えの意味で)
前回の続き
あぁ^~
迷布莉姆(Míbùlìmǔ)が可愛いんじゃぁ^~
色々なトレーナーと戦ってみた
ポケセンお姉さん
ガラル鉱山はとても険しいところだよ?
私がポケモンを回復させてあげようか!
難險(nánxiǎn)=険しい
恢復活力(huīfù huólì)=回復する
郵便配達のおじさん
傳送(chuánsòng)=送る
簡体字だと「传送」
信件(xìnjiàn)=郵便物
郵差(yóuchāi)=郵便配達人
この場合「差」は「chà」と読まないことに注意!
デリバードを倒してレベルアップ。
しかし、今作はレベルが上がりやすい気がする・・・
忘れさせる技の選択
新しい技を覚えさせるために、従来のどの技を忘れさせるかで悩む。
これは日本語でプレイしても同じ。
幼女が負けた時のセリフ
勝ち負けが重要じゃない!
あたしは人にウチのポケモンを見せたいだけなの!
「勝ち負け」が中国語だと「負け勝ち」になっている。
輸贏(shūyíng)=負け勝ち
※輸(shū)=負ける
※贏(yíng)=勝つ
らんらんるー
默契十足(mòqì shízú)=チームワークがうまく取れている
史旺(Shǐwàng)=中国人の人名?
どっこらーよいっしょ
搬運小匠(Bānyùn xiǎojiàng)=ドッコラー(5世代)
直訳すると「運搬する小さな職人」
進化シーン
おや、スズメの様子が・・・!
おめでとう!スズメは
青いカラスに進化した!
烏鴉(wūyā)=カラス
鉱山を抜けて
厚底ブーツ
この中国語は「所(suǒ)」に注意して読む必要がある。
文脈から、「被(bèi)~所(suǒ)…」構文だと分かる。
「被(bèi)」が省略されていると思う。
受動態「~によって…される」の意味になる。
ところでこれ、新アイテムなのかな?
これもニャースらしい
喵喵(Miāomiāo)=ニャース
新ポケモンかな?
と思って捕まえてみても、図鑑に登録されない・・・
・・・と思ったらニャースだった。
ニャースもリザードン並に人気あるんだね。
ポケモン図鑑のチェック
あぁ^~
迷布莉姆(Míbùlìmǔ)が可愛いんじゃぁ^~
(2回目)
髪の毛と三角帽子を取ったらカービィになりそう。
次の街歩き
ヤローさんと再会!
君は道場破りの人かな~?
いいえ、人違いです。
あらま~冗談はやめロッテ
開幕時に君を見かけたよ
女主人公(この人・・・ロリコン・・?)
ミステリーサークル
繁体字「畫(huà)」は簡体字「画」に置き換えて読みと分かりやすい。
覺得(juéde)=~だと思う(英語のthinkに近い)
簡体字は「觉得」
難鉅(nánjù)=とても難しい
初めてのジムに挑戦
ボールおじさん
フレンドボールをゲットだぜ!
(使うとは言ってない)
ジム内入るのが面倒になっている
辦理(bànlǐ)=(事務を)処理する
報到(bàodào)=到着を報告する
要するに、チェックインを求められている状況
ジム内のトレーナーとの戦い
「おーっす!未来のチャンピオン!」
と言うおじさんはまだ健在
崇太(Chóngtài)=ソウタ(日本人の男の子の名前)
小綠(Xiǎolǜ)=ミドリ(日本人の女の子の名前)
中国語で名前を付ける場合、基本的に2文字になる。
日本語「ミドリ」をそのまま中国語訳すると「綠(lǜ)」
名前が一文字だけなのでバランスが悪い。
そこで「~ちゃん」を意味する「小(xiǎo)」を付けて2文字になるように調整している。
あと、繁体字「綠(lǜ)」の簡体字は「绿」
漢字が微妙に異なる事に注意!
甜竹竹(Tiánzhúzhú)
7世代のアローラ地方に出てきたポケモンだと思う。
日本語名は知らない。
次はヤローさんとの戦いだよ…
スゴイ挑戦者なんだなー。
多麼(duōme)=なんと!、どんなに(~であろうか!)
簡体字だと「多么」
その9へ続く