小学一年生の漢字で学ぶ倉頡輸入法

(日本語における)頻度数の高い漢字を使って
倉頡でよく出てくるルールを整理してみた。




前回の続き

倉頡の初歩的な内容

【ポケモンSV】ネット検索せずに自力で漢字入力する方法 (倉頡・速成)

本記事で扱う漢字と倉頡コマンドの対応

例えば

足→口卜人

は、

「口」→「卜」→「人」

と入力すれば「足」の漢字を出せることを意味する。
(あくまでも本記事のルールね!)

倉頡の入力コマンド検索サイト

倉頡コマンドごとに対応する漢字パーツ部分が分かるサイトがある。

「足」【倉頡】【速成】

本記事では,上記サイトの検索結果を使う。

小学一年生で習う漢字

全部で80個

小学校1年生で習う漢字 2020年度~ 学習指導要領版

1画

2画

九 七 十 人 二 入 八 力

3画

下 口 三 山 子 女 小 上 夕 千 川 大 土

4画

円 王 火 月 犬 五 手 水 中 天 日 文 木 六

5画

右 玉 左 四 出 正 生 石 田 白 本 目 立

6画

気 休 糸 字 耳 先 早 竹 虫 年 百 名

7画

花 貝 見 車 赤 足 村 男 町

8画

雨 学 金 空 青 林

9画

音 草

10画

12画

倉頡で分類してみた

分類パターン

小学一年生で習う80個の漢字を3パターンに分けた。


1.入力コマンドは一個のみ
2.漢字パーツを並べるだけ(2~5個のコマンド数)
3.複雑なルールを適用


 

本記事での詳細解説は 3.の漢字を扱う。
1.と2.は前回の記事で解説済みなので、さらっと流す。

1.入力コマンドは一個のみ

倉頡のキー1つだけで漢字を出せるパターン


一 日 山 人 月 口
木 金 火 竹 中 手
十 女 水 田 土 大


以下キーボードに書かれている漢字の中から一つ選ぶだけで済む。

2.漢字パーツを並べるだけ

倉頡のキーにある漢字をそのまま使うパターン
(多少変形させるケースも含める)


二→一一
王→一土
休→人木
本→木一
林→木木
出→山山
上→卜一
下→一卜
早→日十
天→一大

三→一一一
車→十田十
森→木木木
足→口卜人


 

「休」の倉頡コマンド
休→

の詳細は以下。(「人」を変形させている)

 

「足」の倉頡コマンド
足→口卜人

は一見、難しそうに見えるが・・・
よ~く見ると漢字パーツを並べるだけで済む。

3.複雑なルールを適用

本記事のメイン。
いや~漢字が多いっすねぇ~


雨 円 音 花 貝 学
気 九 玉 空 犬 見
五 校 左 子 四 糸
字 耳 七 小 正 生
夕 石 赤 千 川 先
草 村 男 虫 町 入
年 白 八 百 文 名
目 立 力 六 右 青


上記の漢字から、更に分類してみようか。




倉頡の難しいパターンを更に分類してみる

「中」のルール

「竹」の縦棒(赤字)を使うパターン

 

川→中中中

 

正→一卜中一

 

「竹」のルール

「竹」の一画目(赤字)を使うパターン

 

千→竹十

 

白→竹日

「人」のルール

「竹」とは逆方向になる。

 

八→竹人

 

入→人竹

 

「弓」のルール

まず「弓」の一画目を使うパターンを紹介する

 

子→弓木

上記の「木」は、二年生の漢字で改めて紹介する。

 

字→十弓木

上記の「十」「木」は、二年生の漢字で改めて紹介する。

 

「弓」の最後の筆順を使うパターンも紹介する。

 

町→田一弓

 

「弓」の下の部分を以下赤字のように代用するケースもある。

 

→人弓火木


「氣」は「気」の繁体字

上記の「火」は、二年生の漢字で改めて紹介する。

 

「弓」を「ク」として使うパターンもある

 

夕→弓戈

上記の「戈」は、後で紹介する。

 

名→弓戈口

 

「金」のルール

「金」の1,2画目(赤字)を使って「ハ」を表すパターン

※「ハ」の先端をくっつける場合は「人(ひと)」のコマンドを使う事に注意!

 

六→卜金

 

小→弓金

 

赤→土弓金

二文字目の「中」「竹」ではないことに注意!

 

「金」の二画目が横に伸びるパターンも紹介する。

空→十金一

上記の「十」「一」は、二年生以降の漢字で改めて紹介する。

 

「大」のルール

「大」の1,2画目(赤字)で「ナ」を表すパターン

 

右→大口

 

左→大一

上記の「一」は、二年生以降の漢字で改めて紹介する。

 

九→大弓

 

「大」を時計回りに45度回転させて「メ」にするパターンもある

 

文→卜大

 

校→木卜金大

 

「戈」のルール

「戈」の右上の点(赤字)を使うパターン

 

犬→戈大

 

村→木

上記の二文字目の「木」は、二年生の漢字で改めて紹介する。

 

玉→一土戈

 

虫→中一戈

 

「戈」で「ム」を割り当てるパターンもある

 

糸→女戈火

上記の「女」「火」は、二年生の漢字で改めて紹介する。

「廿」のルール

「廿」の上のパーツ(赤字)を使うパターン

 

立→卜廿

 

音→卜廿日

 

「くさかんむり」を「廿」で表すパターンもある

 

草→廿日十

 

花→廿人心

上記の「心」は、二年生の漢字で改めて紹介する。

 

「山」のルール

「山」の2,3画目(赤字)を使うパターン

 

目→月山

 

貝→月山金

 

「山」の右側(赤字)を使って「し」を書くパターンもある

 

見→月山竹

4文字目の「山」が,右側を使うパターンに該当する。

 

先→竹土竹山

 

七→十山

「一」のルール

「一」で「T」っぽいパーツを表すケース

上記の右図は「一」→「竹」でも表せそうだが・・・
コマンド数が増えるので「一」→「竹」をまとめて「一」で表現している(と思う)

 

百→一日

 

石→一口

 

「手」のルール

「手」から以下の赤字だけ抜き出して使うパターン

 

生→竹手一

 

青→手一月

 

先ほどの変形パターン
(左上の棒を下へ向かって曲げる)

 

年→人手

「木」のルール

「十」でもよさそうだが、なぜか「木」を使って「カ」を表すパターン

 

五→一木一

「尸」のルール

「尸」の右側の「コ」だけ使うパターン

前に紹介した
「弓」を「ク」として使うパターン
と混合しやすいので注意!

 

力→大尸

 

男→田大尸

 

「尸」から「F」の部分を使うパターン

「長」の上の部分を使うイメージ

 

耳→尸十

「田」のルール

「口」の中に文字を入れる場合は「田」を使う
(前回の記事で説明済)

 

四→田金

 

→田口月金


「圓」は「円」の繁体字

「月」のルール

「月」の外側(赤字)だけ使うパターン

 

→竹月弓木

「學」は「学」の繁体字

上記の4文字目の「木」は、二年生の漢字で改めて紹介する。

 

雨→一中月卜

上記の「卜」は、二年生の漢字で改めて紹介するが・・・

最後の「卜」は「戈」ではない事に注意!
・「戈」は点が1個
・「卜」は点が2個

小学二年生の漢字で学ぶ倉頡輸入法

もっと学びたい兄貴は以下も読んで、どうぞ。

小学二年生で習う漢字を倉頡輸入法で入力するとこうなる

倉頡の仕組みに詳しい参考サイト

倉頡コード表

香港のスゴすぎる漢字入力メソッド、「倉頡輸入法」の使い方