小学四年生の漢字で学ぶ倉頡輸入法

ここからは、小学四年生で習う漢字を全て扱わない。
あくまでも難しいケースのみね!

単に倉頡コマンドを書き並べるのが面倒なのは内緒




前回の記事 (小学三年生)

小学三年生の漢字で学ぶ倉頡輸入法

小学四年生で習う漢字

202字らしい。
(私が小学生の時は200字だった気がする)


愛 案 以 衣 位 茨 印 英 栄 媛 塩 岡 億 加 果 貨 課 芽 賀 改 械 害 街 各 覚 潟 完 官 管 関 観 願 岐 希 季 旗 器 機 議 求 泣 給 挙 漁 共 協 鏡 競 極 熊 訓 軍 郡 群 径 景 芸 欠 結 建 健 験 固 功 好 香 候 康 佐 差 菜 最 埼 材 崎 昨 札 刷 察 参 産 散 残 氏 司 試 児 治 滋 辞 鹿 失 借 種 周 祝 順 初 松 笑 唱 焼 照 城 縄 臣 信 井 成 省 清 静 席 積 折 節 説 浅 戦 選 然 争 倉 巣 束 側 続 卒 孫 帯 隊 達 単 置 仲 沖 兆 低 底 的 典 伝 徒 努 灯 働 特 徳 栃 奈 梨 熱 念 敗 梅 博 阪 飯 飛 必 票 標 不 夫 付 府 阜 富 副 兵 別 辺 変 便 包 法 望 牧 末 満 未 民 無 約 勇 要 養 浴 利 陸 良 料 量 輪 類 令 冷 例 連 老 労 録


小学三年生までの知識で入力できるパターン

以下が漢字の羅列にしか見えない兄貴は、1年生に戻って復習して♡

筆順を飛ばさないケース

束→木中 (三年生で学習済)

不→一火

夫→手人
井→廿廿

功→一大尸
械→木戈廿
失→竹手人
昨→日人尸
争→弓尸木
康→戈中水
佐→人大一
菜→廿月木
辺→卜尸竹

令→人戈弓戈 ※字形に注意!

英→廿中月大
希→大大中月
建→弓大中手
最→日尸十水
臣→尸中尸中
省→火竹月山
達→卜土廿手
的→竹日心戈
挙→火一金手
満→水廿山月

筆順を飛ばすケース(塊が2つ)

まず漢字を2つの塊に分けれるケースから。
三年生で学んだ「2-3の法則」を思い出して!

梨→竹弓木
熱→土戈火
阜→竹口十
要→一田女
然→月大火
照→日口火
熊→戈心火

塩→土人口廿
変→卜金竹水
約→女火心戈
埼→土大一口
栃→木竹一尸
愛→月月心水
媛→女月一水
管→竹十口口
協→十大尸尸
崎→山大一口
刷→尸月中弓
察→十月人火
参→戈大竹竹
滋→水廿女戈
標→木一田火

冷→戈一人戈戈 ※字形に注意!

養→廿人戈日女
願→一火一月金
旗→卜尸人廿金
競→卜山卜廿山
試→卜口戈心一
種→竹木竹十土
置→田中十月一
票→一田一一火
静→手月弓尸木
観→人土月山山
説→卜口金口山

筆順を飛ばすケース(塊が3つ)

漢字の塊を3つに分けれるケース。
三年生で学んだ「2-2-1の法則」を思い出して!

茨→廿戈一人

働→人竹土尸
健→人弓大手
節→竹日戈中
側→人月金弓
底→戈竹心一
低→人竹心一




新たに学ぶ入力ルール

ここまで来ると、新たに学ぶルールは減ってくる。

「人」のルール

「兵」の一画目は「人」で表せる。

 

「竹」と似ているけど,別物だゾ~

 

 

兵→人一金

「尸」のルール

「司」の一画目は「尸」で表す。

 

司→尸一口

「難」のルール

以下は三年生の知識で入力できるね。

潟→水竹難火

「臼→竹難」を適用するケース

 

鹿→戈難心

上記は「鹿→戈難心」ごと丸暗記するしかない。

 

(縄)→女火口難山

 

右の塊を「口難山」で丸暗記!

 

ちなみに、「鹿」「」を「難」を使わずに無理やり入力すると以下になるかな?


鹿→戈廿弓心心
→口尸 中中 一心 尸一 山 (※右のパーツのみ)


新たに学ぶ漢字の組み合わせパターン

「末」と「未」の違い

「末」「未」は似ているけど,コマンドが逆になる。

 

→木十

→十木

上の部分の方が横に長い場合、最初に「木」で全体をまとめて書いているのだと思う。

「产」のパターン

「产」→「卜竹」と丸暗記!

 

「产」単独では使わないので、自動的に「2-3の法則」や「2-2-1の法則」が適用される。

最初の「产」は最初と最後のパーツしか使わない。
よって途中の「廿」は常に省略する。

 

産→卜竹竹手一

「歹」のパターン

「歹」→「一弓」と覚えよう!

 

※「歹」→「一戈」ではない!

 

例→人一弓弓

(残)→一弓戈戈

「成」のパターン

倉頡の場合「上>左」の優先で漢字を書く

 

成→戈竹尸

 

もし優先順位が「左>上」だと・・・
成→竹尸戈 (※これはNG)

 

パーツを当てはめる順番が分からなくなったら
「上>左」
のルールを思い出そう!(提案)

 

城→土戈竹尸

「幾」のパターン

「幾」の左下の「人」を省いたパーツは「女戈」で表す。

 

「女戈」ではないことに注意!

緑字「戈」は無視して、どうぞ。

 

機→木女戈戈

難しい(と思われる)パターン

パズルを解く感覚で楽しんでいってね!

コマンド2個

必→心竹

コマンド3個

無→人廿火

漢字の塊を分けて「2-3の法則」を適用している。

もし、筆順を飛ばさない場合
無→人廿廿火 (※これはNG)

 

典→廿月金 (「曲」と似たパターン)

コマンド4個

芽→廿一女竹

 

印→竹心尸中

 

兆→中一山人

 

便→人一中大

 

候→人中弓大

「候」は漢字の塊を3つに分けている。
「2-2-1の法則」になっているように見えるが・・・

 

2番目の塊は「中」一個のみの入力になっている。

2番目が一個しか入力しない場合、
最後の3番目の塊一個ではなく「二個」入力する!(最初と最後)

「候」のケースだと、3番目の塊は本来は「大」1つのみだが・・・
特別に最初の「弓」も加えて「弓大」で入力しちゃっていいよ!

となっている。

 

順→中中中金

「順」も、漢字の塊を3つに分けている。
イメージは以下だと思われる。

2番目の塊は「中中」と二個入力しているので
最後の3番目の塊は、最後の一個のみの入力
(「2-2-1の法則」通りになっている)

 

極→木一水一

「極」も、漢字の塊を3つに分けている。

2番目の塊は「一水」と二個入力しているので
最後の3番目の塊は、最後の一個のみの入力する。
(「2-2-1の法則」通りになっている)

 

梅→木人田卜

最後は「戈」にならない。

コマンド5個

隊→弓中廿

 

【参考】家→十一

「隊」と「家」で真ん中下のコマンドが違うことに注意!


隊…「心」
家…「尸」


 

飛→弓人竹廿人

クイズ問題で出せそう(小並感)

 

議→卜口廿土戈

 

(帯)→大心月中月

 

輪→十十人一月

最後は「廿」にならない事に注意!

 

ちなみに「侖」だと、最後は「廿」になる。
侖→人一月廿

 

※「侖」は小学生どころが高校生でも習わない常用外漢字です

繁体字のパターン

PC上だと日本語の漢字に変換されてしまうケース

PC上の漢字ではなく、図を参考にして、どうぞ。

 

勇→弓月大尸

 

差→廿手一

 

選→卜口山金

 

博→十戈月戈

 

包→心口山

 

望→卜月竹土

繁体字の場合、下の部分は「王」ではない!

 

器→口口戈大口

漢字の塊を2つに分けて「2-3の法則」を適用している。

繁体字として表示されるケース

(浅)→水戈戈
(戦)→口十戈

(栄)→火火月木
(録)→金女弓水
(焼)→火土土山
(巣)→女女田木
(単)→口口田十

(労)→火火月大尸
(覚)→竹月月山山
(験)→尸火人一人
(続)→女火土田金
(徳)→竹人十田心

小学五年生の漢字で学ぶ倉頡輸入法

小五ロリが学ぶ漢字

小学五年生の漢字で学ぶ倉頡輸入法

 

【オマケ】小五ロリで学ぶ倉頡

小5ロリ攻略に着手

 

上記の「姫乃樹」という 小5ロリ 女の子を倉頡で入力すると以下になる。


姫→女尸中中 (2-3の法則)
乃→弓竹尸 (1つの塊と考える)
樹→木土廿戈 (2-2ー1の法則)


 

「乃」「及」の応用で入力できるね!
及→弓竹水

 

どうでもいいけど「あーロリコンになるー」で笑った。