自転車で日本一周したい!
そこで、ルート計画の一環として日本中の海岸線沿いの国道の距離を集計してみた。
距離測定の条件
定義
・googleマップの距離測定機能を使う
・海岸線に最も近い国道の距離を測る
・高速道路は使わない(自転車は通行不可なので)
・国道が途切れている場合は県道を通っても良い。
ただし、速やかに別の国道と結ぶ
・道がジグザクの箇所は、ある程度直線で結んで模擬する
・同じ国道は通らない(Uターンは禁止,愛媛県がいい例)
・日本本土のみ対象、島は対象外(例:佐渡島は新潟県の距離に含めない)
ただし沖縄は例外。沖縄本島のみ測定する。
・兵庫県と佐賀県の場合,海岸線が2本あるので、2つの海岸線距離を足す。
・距離の小数点以下は切り捨てる
注意書き
手動で距離測定しているので、海岸線沿いの国道距離は多少ばらつきがある。
正確に距離を測ろうとすると時間がかかるので・・・
ランキングは、あくまでも参考程度に見て欲しい
ランク対象外の都道府県
海に接していない都道府県は海岸線の距離はゼロ。
なので、以下の県はランクの対象外とした
(県民の方はすまんな)
栃木県
群馬県
埼玉県
山梨県
長野県
岐阜県
滋賀県
奈良県
39~30位
39 位: 東京都
25 [km]
38 位: 大阪府
71 [km]
37 位: 山形県
75 [km]
36 位: 富山県
89 [km]
35 位: 香川県
99 [km]
34 位: 京都府
107 [km]
33 位: 徳島県
109 [km]
32 位: 鳥取県
113 [km]
31 位: 岡山県
119 [km]
30 位: 福島県
125 [km]
29~20位
29 位: 神奈川県
126 [km]
28 位: 茨城県
137 [km]
27 位: 佐賀県
138 [km]
↓北側
↓南側
26 位: 福井県
143 [km]
25 位: 広島県
152 [km]
24 位: 熊本県
158 [km]
23 位: 宮城県
159 [km]
22 位: 秋田県
168 [km]
21 位: 兵庫県
169 [km]
↓北側
↓南側
20 位: 和歌山県
172 [km]
19~10位
19 位: 岩手県
178 [km]
18 位: 福岡県
186 [km]
17 位: 島根県
187 [km]
16 位: 宮崎県
197 [km]
15 位: 愛知県
228 [km]
14 位: 大分県
233 [km]
13 位: 三重県
254 [km]
12 位: 新潟県
258 [km]
11 位: 愛媛県
270 [km]
10 位: 石川県
280 [km]
9~1位
9 位: 高知県
281 [km]
8 位: 千葉県
294 [km]
7 位: 山口県
304 [km]
6 位: 静岡県
312 [km]
5 位: 沖縄県
321 [km]
4 位: 長崎県
377 [km]
3 位: 鹿児島県
449 [km]
2 位: 青森県
550 [km]
1 位: 北海道
1884 [km]
まとめ
距離ランキング一覧
国道ではなく、海岸線そのもののランキングがある。
北方領土を除くと、一位が長崎県で二位が北海道
・・・っていう事は知ってた。
国道+本土に限定して距離を測った結果,長崎県は4位まで落ちる
それでも400[km]近くあるのか・・・(汗
北海道はまぁ、なんというか予想通り・・・
googleマップで大まかに計測しても2000[km]近くあるのね。
今回の調査を自転車旅行のルート計画にどう生かすか?
私の場合,自転車で一日に進める距離の限界は200[km]
ムリなく進める距離なら、坂道があまり無いと仮定しても130~150[km]辺りが限界かな・
(これ以上だと、胃袋が気持ち悪くなって何も食べれなくなる)
これを毎日続けるとさすがにしんどいんで、一日100[km]あたりを限界としてルート計画を立てている。
初日と最終日は自宅へ帰る時間も考慮しないといけないから、その日だけは一日60[km]辺りが限界かな?
これを考慮した上で、長崎県本土の海岸を自転車で回る場合
最速でも3泊4日の旅行になる
以下、計算内容
初日と最終日で120[km]
377[km]-120[km]=257[km]
残りの日で257[km]=一日130[km]でギリギリ行ける。
宿泊場所の有無にもよるけど、長崎県の海岸線巡りは4泊5日が妥当かな?
と言うことがランキング表から読み取れる。
北海道の場合は宿がほとんどないから、一日200[km]以上走るルートも考えないといけない。
まぁ、そこ辺りは別途考えましょう(キャンプ宿泊になるかな?)