倉頡輸入法の練習~ちょっと難しい漢字の入力方法

倉頡輸入法だと、普段の書き順とは全く異なる順番で組み立てる漢字もある。

そんな漢字を紹介する




前回の続き

倉頡輸入法の基本的な考え方を以下に整理した。

倉頡輸入法の練習~漢字を組み合わせる方法

ちょっと難しい漢字の解説

「筐」→「竹尸一土」

2つ目の「尸」で「コ」の逆の箱を作る。

「臣」→「尸中尸中」

3つ目の「尸」で「コ」の箱を作る。

「馬」→「尸手尸火」

3つ目の「尸」が、「馬」の下側のハネる部分になる。

「也」→「心木」

まず、左側に「七」を作る。
次に右上に「ヤ」をくっつける

「民」→「口女心」

3つ目の「心」が右下の部品になる。




「成」→「戈竹尸」

まず、右上から作って、次に左下を作る流れ。

 

倉頡輸入法の場合、入力順番の優先は以下になる。


1.上から下
2.左から右


「戈」の右上に付いている点が「成」の漢字の中で一番上。
なので、「竹」よりも先に「戈」が来る。

「亦」→「卜中弓金」

2つ目は「はらい」のように見えるが・・・
「中」でまっすぐ直線を引く考え方になる。

「並」→「廿廿金」

2つ目の「廿」で、下の「一」もまとめて引いている。

「快」→「心木大」

2つ目の「木」で、右上の部品をまとめて書いている。

「冘」→「中月山」

縦棒「|」が「冘」の漢字の一番上に位置する。

よって先ほど説明した入力順番の優先より、
「月」よりも「中」の方が先になる。

「及」→「弓竹水」

これは初見では理解しにくいと思う。

3つ目の「水」で、右下の「又」をまとめて書いている。

小学一年生の漢字で倉頡を学ぼう(提案)

小学一年生の漢字で学ぶ倉頡輸入法