古典ヘブライ語の強ダゲシュの読み方~「ת(T)」の場合

聖書や詩を読む時、強ダゲシュの点「・」が付いた文字は子音を2つ重ねてハッキリ読むんだって、はっきりわかんだね。

まずはתּ(TT)から。




前回の記事

古典ヘブライ語に出てくるタアメー・ハミクラーの紹介

「強ダゲシュ」って何だっけ?

以下の記事を読んで、どうぞ

現代ヘブライ語で出てくる「ニクダー」や「ダゲッシュ」って何?

ת(タヴ)の場合

ת(T)のヘブライ文字がある。

ヘブライ語の文字と音の結びつきを覚えようーת(T)

ת(T)に強ダゲシュの点「・」を付けると
תּ(TT)になる。

 

תּ(TT)は、תת(TT)と同じ意味。

同じ子音「T」が2つ重なっている。

 

だけど、現在ヘブライ語では子音の重なりを無視する

つまりתּ(TT)はת(T)の発音と見なす。

 

ここまでが、復習。

古典ヘブライ語の場合の強ダゲシュの発音

古典と現代の違い

前回の記事「タアメー・ハミクラー」の所で、以下の単語を紹介した

נָתַ֨תִּי֙(NaTaTTi・ナタッティ)=私は、与えた

 

説明のために、とりあえず「タアメー・ハミクラー」の符号は取り除いて
נָתַתּי
にしておく。

 

נָתַתּי
は、古典ヘブライ語だと「NaTaTTi(ナタッティ)」と読む。

 

一方、現代ヘブライ語だと
נָתַתּי
「NaTaTi(ナタィ)」と読む

 

נָתַתּיの読み方をまとめると、以下になる


古典・・・NaTaTTi(ナタッティ)

現代・・・NaTaTi(ナタィ)


古典ヘブライ語の考え方

現代ヘブライ語では、同じ子音の重なりは無視する。

強ダゲシュが付いたתּ(TT)でも、子音の重なりは無視してת(T)と読む。

 

それに対して、古典ヘブライ語は子音の重なりは無視しない!

נָתַתּיは、נָתַתְ־תִי(NaTaT-Ti)と見なす。
カタカナ読みだと「ナタッティ」

 

תּ(TT)の部分はתְת(TT)と考える。

 

1つ目の「T」に付いている母音記号は、無音シェヴァ
つまり「半母音e」ではなく、母音無しの「T」

2つ目の「T」は、元々の強ダゲシュ付きתּについていた母音記号になる。




「弱ダゲシュ」は、子音の重なりではない!

強ダゲシュとは別物

先ほど説明した「強(きょう)ダゲシュ」と「弱(じゃく)ダゲシュ」は別物!

 

「弱(じゃく)ダゲシュ」を忘れた兄貴は、以下の記事を読んで、どうぞ。

ヘブライ語の文字と音の結びつきを覚えよう~ ד(D)

弱ダゲシュになる条件

弱ダゲシュの対象となる文字は6つだけ
פ כ ב ת ד ג

 

単語の一文字目(פ כ ב ת ד ג)点「・」が付いた場合、
その点「・」弱(じゃく)ダゲシュ

 

他にも弱ダゲシュになるルールがあるんだけど・・・
本記事では説明しない。(次の記事で紹介する予定)

 

ちなみに
פ כ ב ת ד ג「以外」のヘブライ文字に

点「・」が付いた場合は、必ず 強(きょう)ダゲシュになる。

弱ダゲシュの例

תַּם(TaM・タム)=彼は、完了した

上記の単語の1文字目תּは、ת(T)に点「・」が付いている。

一見、「強(きょう)ダゲシュ」のように見えるが・・・

単語の一文字目点「・」が付いているので、「弱(じゃく)ダゲシュ」

 

「強(きょう)ダゲシュ」と同じ点「・」が付いたתּになっているんだけど、2つの子音の重なりとは見なさない。

 

תַּם
תְתַם(T-TaM・ッタム?)と読んではいけない!

 

תַּם「TaM(タム)」と読む

単語の例

強(きょう)ダゲシュ

面倒だけど、同じ子音の重なり通りに発音する。

 

חִתִּי(KhiTTi・ヒッティ)=ヘト人

今から3500年前にトルコに住んでいた民族の名前

ヒッタイト(Wikipedia)

 

עַתָּה(aTTa・アッタ)=今、さて

 

נִתַּן(NiTTaN・ニッタン)=彼は、与えられた

 

弱(じゃく)ダゲシュ

強(きょう)ダゲシュの読み方のクセで、
弱(じゃく)ダゲシュも子音の重なりで発音してはいけない!

 

単語の一文字目に点「・」が付いた場合は、弱(じゃく)ダゲシュなので、「T」と読む。

 

תֵּבָה(TeVa・テヴァ)=箱舟

TTeVa(ッテヴァ?)と読んではいけない(戒め)

 

תַּעְנַךְ(Ta’aNaKh・タアナフ)=タナク(地名)

TTa’aNaKh(ッタアナフ?)と読んではいけない(戒め)

ヘブライ語講座~ד(D)の強ダゲシュ

古典ヘブライ語の強ダゲシュの読み方~ד(D)