同じホテルは一泊だけすれば充分。
二泊以上もすると飽きる。
だけど、ある理由で同じホテルに二連泊したほうが良い場合もある。
そのケースを紹介する。
私の場合、ホテルは一泊ずつ予約します
基本的に同じホテルは一泊しかしない。
こういう場合はホテルに二泊したほうが良い
時差が大きい国への旅行初日の場合
例えばアメリカとかカナダ、ブラジルとか。
そういう国は日本よりも時差が12時間以上離れている。
その国へ行った初日の夜は全然寝れない。
全然眠れないまま朝になる。
そして、朝になった頃から急に眠くなり始める。
いつの間にか深い眠りに入ってしまう。
目が覚めたら、いつの間にか昼になった!
という事もある。
私もアメリカのロサンゼルス旅行で、夜はなかなか寝れなかった。
急に眠くなったのが朝3~4時頃。
そして目が覚めたら、もう昼の12時!
っていう経験がある。
目覚まし時計を使えば起きれるのだけど・・・
本来は寝るべき時間帯の中で無理して起こすことになる。
体の負担が大きい。
だから目覚ましがあっても「あと5分・・・」「あと10分寝かせて・・・」の連続になりがち。
結局は起きる時間がダラダラ伸びてしまうかもしれない。
なので、時差が大きい国への旅行の初日だけはホテル二泊したほうが良い。
そうすれば、初日の夜だけは「明日はチェックアウト時刻まで起きなくちゃ!」というプレッシャーが無くなる。
一日目の睡眠さえ乗り越えれば、二日目以降から次第に体が慣れてくる。
二日目以降なら同じホテルは一泊で充分になる。
どこか遠いところへ日帰り旅行する時
例えばイギリスのロンドンからフランスのパリへの日帰り旅行
ロンドンから新幹線みたいな列車に乗れば2時間半でパリに着く。
値段も安い。
そういう手軽さから、ロンドンーパリ間の日帰り旅行は結構人気がある。
遠いところへ行って、その日の内に帰る。
そんな日帰り旅行の帰りの時点ではヘトヘトに疲れている。
その状態で新たなホテルの場所を探してチェックイン、というのはすごい面倒。
なので、どっかへ日帰りで遠出する場合はあらかじめホテルを2泊取っておく。
そうすれば、日帰り旅行の帰りはホテルを探さずに直行で戻れる。
夜遅くなってもホテルまでの道のりはハッキリ分かっているので安心感も大きい。
おまけにホテル部屋の掃除の事もいちいち気にしなくていい。
掃除の人が勝手に掃除してくれるからね。
お気に入りの場所が見つかった場合
人によっては「どうしても行きたい!」っていう場所があるモノ。
例えばディズニーランドとかショッピングモールとか。
そういうお気に入りの場所があれば、その付近に長く滞在したくなる。
そういう場合は、近くの同じホテルに2泊してもいい。
私がワシントン旅行をした時は、「どうしても行きたい!」っていう場所があった。
自分が行きたい場所の付近にホテルを2泊取っておいた。
なので、行きたかった場所をゆっくりと満喫できた。
ぶらぶら歩きまわれたし、建物の中を色々と探索できた。
その場合でも、同じホテルは二泊すればもう充分かな、と思う。
同じホテル三泊以上は要らないと感じた。
行きたい場所にもっと長く滞在したければ、
行きたい場所に近いホテル2泊+別のホテル1泊
という風に予約すればいい。
アナタが行きたい!と思う場所は、大抵は他の人も行きたい!って思うモノ。
するとホテルの数も自然と多くなるので、泊まる場所にも困らないと思うよ。