社会人だと、まとまった時間が取りにくい。
かといって、GWやお盆のような連休は新幹線が混む!
これを避けて日本横断する方法を 紹介する。
前回の記事
根室→佐世保で日本横断する内容を書いた。
乗車券の場合,有効期間は16日
根室→佐世保は2800[km]以上
乗車券の有効期間は連続した16日間になる
根室駅から、16日かけてゆ~っくり佐世保駅に行ってもOK!
参考までに、18きっぷだと「5日分」
でも新幹線や特急に乗れないデメリットがある。
時間の無い社会人が、さっさと周辺の駅を取りながら日本横断する場合は乗車券を買っちゃった方が良いと思う
有効期間内であれば、途中の駅で降りれる
自分がすでに行ったルートを逆戻りしない限り、途中の駅で降りれる。
例えば、5/4は根室駅から釧路駅まで行って、釧路駅で降りる。
釧路駅周辺のホテルに泊まって5/4は終わり!
5/5は釧路駅から帯広駅へ行って、夜は帯広のホテルに泊まる
・・・という旅行ができる。
(有効期間を超えなければOK)
連休+他の土日を使って日本横断する
連休中に日本横断を完遂させる必要は無い!
社会人が取れる連休は、お正月、GW、お盆だと思う。
せっかくの連休だから、連休内に日本横断するぞー!
って焦る必要は無い。
なぜなら、根室→佐世保の乗車券の有効期間は16日もあるから!
16日って言うと、2週間+2日
連休の初日に乗車券を使い始めると、連休終了の時点で有効期間は1週間+α残っていると思う
なので、連休後の土日+有給で日本横断を完了させる方法もある。
そもそも根室駅や佐世保駅に行くのが大変!
東京の人の場合、根室駅や佐世保駅、どちらも遠い!
気軽に行ける場所じゃない。
日本横断する場合は、自宅から最東端、最西端の駅に行くまでの時間も考慮する必要がある。
・自宅から根室駅に行く
・根室駅→佐世保駅で日本横断
・佐世保駅から自宅へ帰る
移動距離は、日本横断二回分になるね!
私は、GW中に根室駅→東京まで終わらせた
東京の人にとっては、根室駅に行くこと自体が大変。
なので、ついでに根室周辺の駅も取っておいた。
私はGWに飛行機で東京から北海道の稚内(わっかない)に行った。
そして、稚内→旭川→網走→釧路の駅を取りつつ、根室駅へ行った。
ルートは以下。
その時に使った乗車券が以下
根室駅に着いた所で、やっと日本横断スタート!
根室駅から、周りの駅を取りつつ東京の自宅まで行った。
東京→佐世保の部分は「あえて」残してGWを終える。
GW明けの一週間は普通に仕事する。
一週間後の土日+有給を使って、残りの東京→佐世保で日本横断を達成させればよい。
ついでに、周辺の駅も取っておいた。
どうして連休+他の土日で日本横断したの?
理由をまとめると?
・連休中だけだと、乗り鉄スケジュールがきつくなる
・連休中は新幹線が激込み
・ホテル代が高すぎィ
・子連れファミリーで電車が混む
それぞれの理由を説明する。
連休中だけだと、乗り鉄スケジュールがきつくなる
社会人の長期連休は、会社にもよるけど長くても9日かな?
9日で日本横断+駅メモで周辺の駅を取るぞ!
ってなると、スケジュールがキツくなる。
・東京から根室移動だけで1日が終わる
・佐世保から東京に帰るだけで半日以上はかかる
・残り7日で日本横断+周辺の駅を取る?
根室から東京の近くに移動したら、ホテルではなく自宅に泊まる?
その後で、東京から佐世保へ向かうの?
体力的にキツくないかな・・・?
連休中は新幹線が激込み
連休中の新幹線「のぞみ」自由席は激込みでまず座れない
ずーっと立つ事になるんだけど、多分通勤電車並みに混む
え?指定席を取ればいいって?
一応、一カ月前から指定席の予約が始まる。
だけど、指定席は大抵はすぐに埋まる。
一カ月前の10時になった瞬間に指定席を取る!
くらいの事をやらないと、連休中の座席は取れない。
有休を取って、10時になったらネットで予約!
でも10時直後はサーバが重くなる・・・
10時直前は、みどりの窓口もずらーっと行列ができる
なので、並ぶのが嫌になる・・・
ホテル代が高すぎィ!
連休なので、旅行者が多い=ホテル代の値上げ
最悪ケースだと、宿泊予定の駅周辺ホテルが全部埋まっている・・・
ってこともあり得る。
そのせいで、旅行計画を泣く泣く変更した経験あり
連休中の人気スポット周辺のホテルは、まず取れないと思った方が良い。
もし取りたければ、1年前から予約する必要がある。
1年前からホテル予約すんのめんどくせぇ・・・
子連れファミリーで電車が混む
私は、日本横断のついでに、ローカル線の駅も取りたい!
だから途中下車しながらローカル線にも乗るプランを立てた。
だけど連休中って、ローカル線で子連れファミリーをよく見かけるんだよなぁ・・・
(三連休とかも同様)
ローカル線は、大抵は1両。
なので、乗客が3~4人増えるだけで座席が埋まってしまう。
子連れファミリー1組だけで、人数が多い=座席がすぐ埋まる=座れない確率アップ!
(子連れファミリーの存在を否定しているのではありません。念のため)
連休中に終わらせる!という考えを捨てる
駅メモや乗り鉄に期限は無い!
駅メモのサービス修了とか、廃線通知とかなら期限はあるかもしれないが・・・
個人の趣味として乗り鉄をするのであれば、
「いつまでに達成させる!」
のような期限は考えなくていい。
自分のペースでの~んびりやればOK
焦って連休中に予定を詰め込みすぎない
日本横断+周辺の駅取得を連休「だけ」で達成するのはキツイ。
私は、とにかくキツイ事が嫌い。
どうしたら楽できるか?
・・・と色々考えている中で、乗車券の「有効期間」を思い出した。
根室→佐世保の場合、乗車券は16日間も使えるんだよな。
これを利用して「連休+次の土日」でゆっくり日本横断できそうだな!
と考えた。
これなら、日本横断以外のスケジュールに余裕がある。
そういう旅行方法もあるんだよ!っていう話でした。