当分は会社を辞める予定が無いけど、ハローワークに行ってみた

私は10年後に会社を辞める予定。

退職した後の失業保険のもらい方について疑問があったので
質問も兼ねてハロワに遊びに行ってみた。

そこで気づいたことを紹介する




私は10年後に会社を辞める予定

理由は以下に書いてある。

一生働かかなくて済む金額を計算して、会社を辞めるタイミングを決める方法

ハローワークって何?

ハローワークの役割

これから退職を考えている人や、無職の人向けに仕事探しをサポートする場所

 

・・・のだが今の時代はリクナビとかもあるんで、ハローワークの存在感は薄い。

 

なお、ハローワークを略して「ハロワ」と呼ぶ。
ハロワはブラックの求人が多い

失業保険をもらいに行く場所

じゃあ、ハローワークは利用価値が無いのか?

 

1つだけある!

退職後に失業保険をもらう手続きをする場所はハローワーク
市役所に行ってもダメ!

 

ハローワークに行かないと、失業保険がもらえない。

 

だから仕事を辞めた後でハローワークに行く!
そんだけ

失業保険って何?

会社員の人なら、給料明細書を見れば「雇用保険料」という名の税金が引かれていると思う。

 

私の場合は、月収30万円(手取りじゃないよ!)に対して「雇用保険料」1800円くらい引かれる。

 

ボーナスをもらった時も、容赦なく引かれる

ボーナス80万円(これも手取りじゃないよ!)だと、「雇用保険料」5000円以上引かれる

引かれる税金額を細かく知っている嫌な会社員

 

で、毎月引かれる1800円とかは、仕事を辞めて無職の人に「失業保険」という名で支給される

 

「無職の人」というのが重要!
アルバイトしたり、再就職してしまうと失業保険はもらえなくなる。

 

あくまでも無職になっちゃった人に対してお金をあげる制度
ちなみに、「失業保険」をもらう時は非課税になるらしい。

 

とりあえず、仕事を辞めた後に金がほしければハローワークに行きなさい!
って言う話。

なお、60歳で定年退職した人でも「失業保険」はもらえる。

ハロワに行く前の事前準備

ここからは「ハローワーク」→「ハロワ」で略するね!

ネットでggっても私みたいな人が見つからない

10年以上、未来に退職を考えている会社員がハロワに行ってみた

みたいなキーワードでggってもHITしない!

 

「特に用は無いけどハローワークに行ってみた」
の記事を書きそうなデイリーポータルZですら、こんな記事は書いていないみたい。

 

じゃあ、退職を考えていない会社員の私が実際にハロワ行ってみようか!
その感想をブログ記事にレポートしてみる。

ハロワの営業時間は?

ぶっちゃけ言うと、市役所や会社と同じ

 

月曜日から金曜日しか開いていない。
土日は閉まっている。

 

営業時間は朝9時から、夕方5時までの所が多い。

スーパーやイオンと同じ感覚でハロワに行くと痛い面に遭う。

 

開館や、営業時間の詳細は「〇〇 ハローワーク」でggれば分かる。
いい時代になったもんだ。




平日しかやっていないので有休を取る

私の会社カレンダーの場合、休みの日が土日しか無い。
祝日は、ハロワも閉まっているよ・・・

 

ハロワは平日しかやっていないんで、有休を取る必要がある。

 


A「えーマジ、ハロワ!?」
「キモーイ」

B「ハロワが許されるのは無職やニートの人だよねー」

A&B「キャハハハハハハ」


 

にったじゅん氏による「奪!童貞。」の実写化したAVを発見した件

 

私「会社員が有給を取ってまで行く場所は銀行と市役所だよねー」

失業保険がもらえるハロワの場所は?

私は、そこでに引っかかりそうになった

 

私の住んでいる地域名を入れて
「〇〇 ハローワーク」

でggっても「ハローワーク〇〇」みたいな施設はHITしない。

なぜか「〇〇就職相談窓口」しか出てこない。

 

とりあえず、そこに行けば失業保険の手続きができるのかな・・・?
と思っていた。

 

念のため「〇〇就職相談窓口」のリンクをクリックして、ページをよーく読むと


雇用保険の手続きは、ここではやってないぞ!

もっと大きな町にある「ハローワーク▲▲」に行ってね!


って書いてあった。

 

市役所と同じ感覚で、失業保険手続きをするハロワの場所を調べてはいけない!(戒め

失業保険に対応しているハロワの場所を調べる方法

以下サイトで調べれる。(東京都の場合)

公共職業安定所管轄一覧(東京)

 

極端に言うと・・・
東京都の青ヶ島村(離島)に住んでいる人が失業保険を受け取る為には、遠~い海を渡って東京の「飯田橋ハローワーク」に行く必要がある。

 

なお、青ヶ島村の場所はこ↑こ↓

googleマップ  青ヶ島村

 

当日にハロワに行ってみた

朝が空いている

ネット情報によると、ハロワは開館直後が空いているらしい。

 

ハロワの営業時間が9:00~17:00の場合は、9:00直後が空いていることになる。
私は、その時間帯を狙ってハロワに行った。

ハロワは合同庁舎の建物の中にある

行く前は、「ハローワーク▲▲」の看板がある建物があると思っていた。

 

だけど、実際に行ってみても「ハローワーク▲▲」の看板が見つからない・・

 

建物に書かれているのは「▲▲合同庁舎」だけ。
建物を見ると、いかにも市役所!みたいな雰囲気

 

外から見ても「ハローワーク」の文字は見つからない。
とりあえず、中に入ってみた。

 

ざーっと見ると、税金を納める場所のイメージ。
今だとインボイスなんたらの掲示が多い。

 

中をうろうろ歩き回ってみたら「ハローワーク」の文字が見つかった。
2階にあるらしい。

ハロワまでの道のり

2階に行くと、小さな通路で不安になった。

なんか自衛隊関連の手続きをする場所があるんですけど・・・

 

とりあえず矢印に従って進むと、ハロワの入り口が見つかった。
撮影は禁止との掲示があった。

 

人生で初めて、ハロワの中に入るんだ・・・

中身は市役所や銀行と同じ

案内係の人が居て、
「はーい、御用の方は、そこの待ち順番の紙を受け取って下さーい」

 

って言われたので、機械から順番待ちの紙を受け取った。

紙に番号が書いてあるので、呼ばれるまでイスに座って待った。

順番が呼ばれたら?

指定番号の窓口へ行く
窓口のレイアウトは市役所と似ている。

 

窓口に座って、役所の人に

「失業保険のもらい方についての質問ですが・・・」

と伝えて、役所の人とちょっとだけ話した。

質疑応答が終わった後は?

「ありがとうございました」
ってお礼を言って、その場を去った。

 

なお、お金はかからない。無料。
ハロワは国民の税金で運営しているから…(震え声

 

そのままピューって帰っても、特に何も怒られなかった。

有休を取ってハロワに行った感想

2つの事を学んだ

結論から言うと、以下の2点


・10年後だと、失業保険のルールが変わるかも?

・自分の周りにいる人の価値観が絶対ではない


10年後だと、失業保険のルールが変わるかも?

ハロワの窓口の人との質疑応答が終わった後で、相手の方から
「退職予定日はいつですか?」
と聞かれた。

 

私は
「今から10年後ですかね?具体的には決まっていませんが」
と答えた。

 

そしたら、窓口の人は


10年後だと、
先ほど回答した失業保険の受給ルールが変わっている可能があるよ

今、この場で回答した内容はあくまでも参考にして♡

具体的な退職日が決まったら、改めて聞きに来てね!


って言われた。

 

一体いつから、私は失業保険のルールが10年後も続くと錯覚していた?

錯覚していた? – ピクシブ百科事典

 

私は、言語学の知識があるので「ことば」は「常に変化する」事を知っている。

「食べれる」と「食べられる」どっちが正しいのか?を言語学の立場で説明してみた

 

人間が使う「ことば」と同様に、「失業保険のルール」も又、人間が使う制度。
なので「失業保険のルール」は常に変化して当たり前

今ある「失業保険のルール」は永遠に続くなんてありえない。

 

労働人口の増減とか、社会の労働環境の変化、戦争などの要因に合わせて「失業保険のルール」を変えていかないと、不公平さが目立つ。

 

なので、窓口の人から聞いた失業保険のルールは過信しないことにする。
あくまでも参考程度にとどめておく。

 

10年後、私が会社を辞める日が具体的に決まったら再度ネットや本で調べて
それでも分からなかったらハロワに行って質問すればいい。
それだけの事

 

とりあえず「失業保険のルール」は常に変わる!

ついでに「年金のルール」も常に変わる!

 

今ある制度を過信してはいけない(戒め

自分の周りにいる人の価値観が絶対ではない

先ほどの内容と被るけど・・・

 

ハロワの窓口の人から
「退職予定日はいつですか?」

って聞かれた。

私の人生の中で、初めて退職予定日を聞かれたよ・・・

 

そいや、会社で働いている間は「退職予定日」なんて聞かれたことは一度も無いな。
「退職」のキーワードすら、聞かれたことない。

 

職場の誰かが退職するイベントに出会ったことは何度もあるけど、
自分に対して「退職」を聞かれたことは一度も無い。

 

自分から「退職します!」って言わないと、定年まで会社からこき使われるんだなー
って思った。

 

あと、ハロワの窓口の人はこれまでに退職した人を何度も見てきているから「退職」というキーワードに抵抗が無いように感じた。

まぁ、ハロワは「退職」した後に利用する施設ですしwww

 

ハロワの職員は「人は退職する」のが当たり前と言う認識

 

それに対して、会社の人は「人は働き続ける」のが当然という風潮
働き続けて、社員を成長させることを見通して給料を払っている訳だし。

 

自分が今、働いている職場にある「働き続ける」という価値観は絶対ではない事を改めて確認できた。

少なくとも、上司とか偉い人は「働き続けて当然!」って思い込んでいるんだろうな。

 

一方、私やハロワの職員みたいに
「仕事なんて、いつでもやめてええで」
みたいな考えを持つ人もいる。

 

私の考え方が異常なのではなく、そういうのも価値観の1つ
その価値観に対して優劣も無い

 

私は、今まで70個以上の外国語を学んだ経験があるんで、
色々な「言語」に優劣は無い事を理解している。

色々な言語で翻訳された「こころぴょんぴょん」を解読してみた

英語が世界一優れた言語でもないし
「メジャーな英語を学んでいる奴はにわかwww」
とも考えていない。

 

どんな言語を学ぼうとも、言語自体に優劣は無い。
(経済的な優劣はあるんだけど、一応置いといて・・・)

 

仕事に対する価値観は、会社の人とハロワ職員の人で全く逆。
「言語」で言うと「日本語」と「アラビア語」みたいな感じ。

「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」のアラビア語訳を修正してみた

 

「日本語」と「アラビア語」は全然違う言語。
だけど、どちらの言語も人間は使いこなせている。

だから「日本語」と「アラビア語」どちらの言語自体に優劣は無い!

 

同様に「働き続ける」「自分に都合のいいタイミングで仕事を辞める」
両方の考え方自体に優劣は無い!

 

だから「職場の考え方が正しい!」と信じる必要は無い。
「職場の考え方は間違っている!」と反論する必要もない。

 

まぁ、職場の考えに不満であれば、会社を辞めれば済む話ですしwww

 

なので、会社の上司や偉い人の言うことは
「あくまでも、価値観の1つ」

と捉えて、うまく聞き流していこう!(提案

有休を取ってハロワに行くのは良い経験

世間では、有休を取って旅行に行くのが「最も良い経験」と言われている。
特に海外旅行ならなおさら。

 

だけど、身近なハロワの存在は無視されている。

過去の私もそうだった。

 

退職や失業保険の事なんて全く考えていなかった頃は、

「ハロワなんて、無職ニートが行く場所でしょwww」

しか考えていなかった。

むしろ、ハロワの存在を見下していた。

 

だけど、「会社やめてぇ~」って考えるようになると、
あれこれ金額を計算するようになる。

その結果「10年後は退職できることが現実的になった」と分かると、
失業保険と関連のあるハロワにも興味を持つようになる。

 

しかも、ハロワは旅行と違って近い場所にある。
(離島に住む人は除く)

一日だけ有給、短くても半休を取ればハロワの中に入れる。

ハロワに行くハードルは、旅行と比べてずーっと低い。
それで、ハロワ独特の経験ができる。

 

ストレートに「退職予定日はいつですか?」
って聞かれたのが良い刺激になった(小並感

 

という訳で、ハロワに行ったことのない会社員は
気分転換に有給を取ってハロワに行ってみるのは、どうでしょうか?

(退職を考えている人は除く)普通の会社員なら絶対にやらない事だし