ニコニコ大百科にある「こころぴょんぴょん」の記事を見ると世界中の全言語に翻訳されている。
死語の中では一番有名なラテン語にも訳されている。
そのラテン語はどうやって翻訳したのかを分析してみた。
目次
「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」とは?
そもそもラテン語って何?
ラテン語は今から2000年前にイタリアあたりで使われた言語。
今では使われていない死語になっている。
だけどラテン語を元に、色々なヨーロッパ言語が生み出された。
英語とかでよく出る格言の多くはラテン語が元になっているケースが多い。
他にも、学会とかで命名するときはラテン語を引用している。
ラテン語は今では死語だけど、世界中に大きな影響を与えている言語ですぞ!
「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」のラテン語訳
A^~cor meum exsultat^~
ア~ コル メウム エクススルタト~
ラテン語の発音方法
ほぼローマ字読みでOK
ラテン語の発音は今のヨーロッパ言語と比べたら簡単。
文字通りに読めばOKです。
と言うか、ラテン語は死語なので細かい発音に関しては気にしなくていい。
「c」=「カ」行
cor=コル
「x」=「クス」
他のヨーロッパ言語みたいに「x」=「グス」と濁ることは無い。
exsultat=エクススルタト
ラテン語を分析するとこうなる
「A」=「アハ~」
A^~cor meum exsultat^~
ア~ コル メウム エクススルタト~
ラテン語における「A」は、こころぴょんぴょんの「あぁ^~」に相当する。
「cor」=「心」
A^~cor meum exsultat^~
ア~ コル メウム エクススルタト~
「cor」は「心」の意味を持つ名詞
正確には中性名詞・単数・主格
「meum」=「私の」
A^~cor meum exsultat^~
ア~ コル メウム エクススルタト~
「meum」は「私の」の意味を持つ単語。
英語で言う「my」に相当する。
「cor(心)」が中性名詞なので、meus→meumへと形を変える。
「exsultat」=「彼は跳ね上がる」
A^~cor meum exsultat^~
ア~ コル メウム エクススルタト~
「exsultat」は「彼(=心)は跳びあがる」という意味の動詞。
正確には直説法・現在形・三人称・単数。
ラテン語は動詞の活用がものすごい多い言語。
exsultō(私は跳びあがる)だけでも100個以上活用するぞ!
ラテン語訳のまとめ
A^~cor meum exsultat^~
ア~ コル メウム エクススルタト~
を日本語に直訳すると
アハ~ 私の心が跳びあがる。
ほかのヨーロッパ言語では[私の][心]の語順で訳されている。
だけど、ラテン語の場合は[心][私の]のように語順が逆になっている。
ブルガリア語でも同じ語順になっている。
もしかしてラテン語とブルガリア語は似た言語ではないのか・・・?
と想像してしまう。
語学マニアの言語に対する疑問は尽きない。
無活用版のラテン語も学んでみませんか?