フィンランド語の「子音階程交替 (kpt交替)」を分かりやすく表で整理してみた

フィンランド語の文法書を読み進めていくと、子音階程交替 (しいんかいていこうたい) という恐ろしそうな 呪文 文法に出会う。

基本は「強階程→弱階程」なんだけど、ある条件になると逆の「弱階程→強階程」とか、これもうわかんねぇな

韓国語やウェールズ語よりも子音変化のルールが複雑だと思う(小並感)




前回の記事

ニューエクスプレスのフィンランド語に出てくる挿絵の女の子が可愛いので紹介してみた

結論:カオルちゃんは可愛い!
Johtopäätös : Kaoru on söpö

子音階程交替(しいんかいていこうたい)って何?

そもそも交替(こうたい)って何?

野球で、のようなシーンがある
「ピッチャー交代!

 

ヒットやホームランを打たれまくってトホホ・・・なピッチャーが居たとする。
そんな時は、試合の流れを変えるためにピッチャーを交代させる戦術がある。

 

そのピッチャーを、言語学に例えると「音」

 

例えば、ある「音」のせいで、次の「音」が発音しずらい !!!
そんな時は、発音しやすくするために「音」を変えちゃうことがある。

 

日本語で言うなら、「書いは発音しやすいけど「漕いは発音しにくいなぁ~

じゃあ「漕い」は「漕いって発音したろか!

この時の「漕い(ta)」(da)」へ変化している。

 

このような音の変化を言語学では交替(こうたい)と呼ぶ

交替 (言語学)

単語が別の単語に変化する時、子音が変わることがある

例えばkauppa (店) という単語がある。

の単語を「店に~の意味にする時は、単語の最後に ssa をくっつける

 

kauppassa
で単語の形が変化する時、

kauppappの部分がpへ変化する。

 

つまり
kauppa(店)
kaupa-ssa
kaupassa(店に)

 

こんな風に、単語中にあるppの子音がpへ変化するような現象を 子音階程交替(しいんかいていこうたい)と呼ぶ

要するに「k,p,t」の子音変化

長ったらしい文法用語である子音階程交替(しいんかいていこうたい)

「kpt 交替」とも呼ばれる。

 

要するに、単語にk,p,tのどれかの子音が含まれている場合は子音k,p,tが変化するよ!っていう意味。

 

例えばkatu(通り)の語尾にlla(~に)がくっつくとkadulla(通りに~)に変化する。

 

katu(通り)の最後の音節tu

子音「k,p,t」の内「t」が含まれているので、子音階程交替(=kpt 交替)が起こる。

katuの場合は td 子音変化パターンになるのでkadu+llaになる。

 

「子音階程交替」だと恐ろしそうな文法に見えちゃうので、以降は「kpt 交替」と書く事にする。

母音が最後の音節で「kpt 交替」が起こる

単語のどこでも「kpt 交替」が起こる訳じゃない。

母音が最後の音節だけ「kpt 交替」が起こる。

 

もう一度katu(通り)の単語を挙げる。

 

母音に注目して、音節で分けるとka・tu

kaは、最後の音節ではないので「kpt 交替」は起こらない!

 

たとえkaは、子音「k,p,t」の内「k」が含まれているから「kpt 交替」や!
とはならない。

 

「kpt 交替」が起こるのは、あくまでも(他の語とくっつく前の)単語の最後の音節だけ!

katu(通り)の最後の音節tu

そこにある「t」だけ「kpt 交替」が起こる。




子音の変化パターンを教えてエロい人

表にまとめました

 

他にも以下パターンがあるらしいけど、「ニューエクスプレス・フィンランド語」には単語例が無かったので省いた。


uku → uvu
yky → yvy
rke → rje
lke → lje


なぜ「poika」→「poja-n」なの?

先ほどの表の上から4番目にある poika(少年) だけを抜き出した。

 

「kpt 交替」によっては、子音が消えるケースもある。
上記の場合だとkなし

 

子音 k が消えた後で、残った文字は「poia」

iの前後が母音で挟まれているので・・・

母音iが子音jへ変化する。

 

つまり「poia」→「poja」になる。

 

フィンランド語の場合、母音が3つ以上続くと発音しずらい。

なので、上記の例だと母音→子音に置き換えて、連続する母音数を減らしているのだと思う。

表にある「強階程」とか「弱階程」って何?

もう一度、「kpt 交替」の表を示す。

 

表の一番上に強階程弱階程って書いてあるね。

表の右側にある単語リストの場合、最後の音節にある子音を「強階程」と見なす。

なので、発音変化が起こる時は強階程弱階程に沿って子音を変える。

なんでわざわざ「強階程」「弱階程」って難しく書くの?

そこがフィンランド語の理不尽な難しいところだよ。
ふっふっふ・・・

 

強階程弱階程になるのは、ある単語(単数・主格)最後の音節


①1つの母音で終わる
②母音「e」以外で終わる


の場合だけに限られる。

 

に当てはまる単語だと強階程弱階程にはならない(←そこ重要)


③子音で終わる
④母音「e」で終わる


 

ちなみに、2つの母音で終わる単語は「kpt 交替」は起こらない

つまり元の単語の発音から、一切変わらない!

「kpt 交替」が起こらないケースは、後の章で説明する。

「強階程→弱階程」にならない場合はどうなるの?

強階程弱階程になる!

つまり弱階程強階程

 

ワイ「は?(困惑)」

 

ね?
フィンランド語って理不尽難しいでしょ?

逆になる「弱階程→強階程」の具体例

例として,強階程弱階程tttになるケースを挙げる

 

上側の matto(マット)は、先ほどの表でも出てきたね。

 

matto最後の音節tto
「①1つの母音で終わる」かつ「②母音は “e” ではない」ので「kpt 交替」強階程弱階程のパターンになる

 

強階程弱階程になるのは、単語の最後の音節が以下の場合だったよね?


①1つの母音で終わる
②母音「e」以外で終わる


 

・・・ここまでOK?

 

では、 下側の単語 vaate(服)はどうだろうか?

 

vaate(服)の最後の音節は te

matto(マット)と同様に「①1つの母音で終わる」

 

だけどvaate(服)は「④母音が “e” で終わる」ので強階程弱階程にはならない!(←そこ重要)

 

弱階程強階程になる!


③子音で終わる
④母音「e」で終わる ←ココに注目!


「弱階程→強階程」はどういう風に子音が変わるの?

もう一度、同じ表をに示す。

 

vaate(服)は弱階程強階程になる。

 

なので、強階程弱階程tdの変化パターンはダメ!
vaatevaade
にしてはいけない(戒め

 

強階程弱階程の中にtttのパターンがあったよね?
そこにある矢印「逆向きにするとttt

 

ttt強階程弱階程 

※矢印「→を逆にしています

 

ttttttと同じ。
つまり弱階程強階程に相当する。

 

よって
vaate(服)は vaatte になる。
kpt交替から見て、弱い t を、強い tt 戻すイメージ

 

vaate(服)の語尾に  n(~の) をくっつける場合は

vaatten
vaatten(服の)

になる。

 

ね?
フィンランド語って理不尽難しいでしょ?(2回目)

k,p,tがあっても、子音が変化しない事がある

げえっ!まだ文法があるのか!

曹操「げえっ関羽」

と言いたくなる位、フィンランド語入門書に書かれている文法が多すぎる・・・

 

ね?
フィンランド語って(ry

げぇっ関羽が来た】横山光輝『三国志』 ~関羽の意外な一面を特集~

「k、p、t」があっても「kpt 交替」を無視するパターン

最後の音節に子音「k,p,t」のどれかが含まれていても「kpt 交替」が起こらない事がある。

 

具体的には、以下の3ケース。


sk,sp,st,ks,ts,tkなど

②母音2つで終わる

③一部の外来語


①の例:子音「tk」

matka(旅行)
最後の音節にあるtka子音は「k,p,t」の内「t,k」が含まれる。

だけど tk のスペルになっているので、「kpt 交替」は起こらない。

 

matkalla(~の上に)
matkalla(旅行の途中)

 

ダメな例madalla   (※kは消える)
td kなし 変化させてはいけない!(戒め

②の例:最後の母音が「iö」

keittiö(台所)
最後の音節にある子音は「k,p,t」の内「t」が含まれる。

だけど母音  2つで終わっているので、「kpt 交替」は起こらない。

 

keittssä(~の中で)
keittiössä(台所で~)

 

ダメな例keitiössä
tttと変化させてはいけない(戒め

③の例:英語のautoが由来の単語

auto(車)
最後の音節にある子音は「k,p,t」の内「t」が含まれる。

だけどauto(車)は「一部の外来語」に相当するので、「kpt 交替」は起こらない。

 

autot(複数形にする)
autot(複数の車)

 

ダメな例audot
tdと変化させてはいけない(戒め

以上が、フィンランド語における子音変化

先ほどの説明は「名詞」の場合

動詞の場合も「kpt交替」が起こる。

 

ここまで言われると

どんだけ子音交替のルールがあるんだよ!!!

と怒りたくなる気持ちも分かる。

フィンランド語を学んでいる総統閣下はお怒りのようです

「総統閣下は、フィンランド語の子音階程交替 (=kpt交替)が多すぎることについてお怒りのようです」

みたいな動画が出てきそうなレベルwww

総統閣下はお怒りのようです 画像検索

 

ちなみに、ちょびヒゲ 総統閣下はフィンランドと戦争したことがあるらしい。

ラップランド戦争

他の言語も、子音変化のルールがある!

フィンランド語だけが特別ではない。

他の言語でも子音変化のルールはあるぞ!

 

私が知る限りでは…
ウェールズ語、韓国語、ロシア語にも子音変化のルールがたくさんある。
アラビア語、ヘブライ語の場合、子音はほとんど変化しない

 

ウェールズ語の場合

ウェールズ語講座その25~「私の~」で学ぶ鼻音化

 

韓国語の場合

第八・九世代の韓国語版ポケモン名で学ぶ濃音化

 

ロシア語の場合

видеть(vi d et’・ヴィーチ)=見る
я вижу(ya vi zh u・ヤー ヴィュー)=私は見る
я(ya・ヤー)=私

 

あるグループの動詞が一人称・単数の形に変わる時、語末の子音

д(d)ж(zh) へ変化する。
なお、語頭以外の子音はそのまま。

 

ロシア語 文法 и(第Ⅱ)変化動詞(2)- 歯音変化:解説

 

子音変化のルールは繰り返し練習すればなんとかなる

色々な言語における、子音変化のルールを説明しようとすると複雑
子音変化をガチで説明するだけで、一冊の本が書ける

 

だけど実際に単語や文を何度も読んで練習すれば、いつかは慣れる
これは、私の語学歴10年以上の経験から学んだこと。

 

そもそも、発音しやすくするために子音を変えているの!

フィンランド語の場合だと「kpt交替」のルールに沿って子音を変えれば、発音しやすい (※個人差があります)

 

フィンランド語に慣れた時に、文法ミスで「kpt交替」を無視して単語を格変化させてしまうと「何か発音しにくいなぁ~」と感じると思う。

その時は「どんな子音に変えたら発音しやすいかな?」と自分で考える

 

自分で考えた上で「kpt交替」の文法ルールを復習する。
その通りに子音を変えて発音してみたら

「なーんだ、子音をこう変えれば発音しやすくなるのかー」
って気づくと思う。

 

(フィンランド語とは別の語派だけど…)
フィンランド語となんとなく似ている韓国語も、そういう経験ありましたねぇ~

 

という訳で、
フィンランド語の子音階程交替 (kpt交替)は、単語や文を何度も読めばそのうち慣れる!

だから文法を理解できなくても落ち込まなくていい!

フィンランド語は韓国語とは違って、子音が変わった箇所をハッキリ書いてくれる優しい(?)言語なので。

 

とりあえずフィンランド語の語学書を開いて、格変化の所の文法解説や例文を読もう(提案

動詞も子音交替があるよ

「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」のフィンランド語訳を修正してみた

【参考】他の言語の子音交替

フィンランド語・韓国語・ウェールズ語・ロシア語・ヘブライ語の子音変化を比べてみた