古典ギリシャ語は難しいと言われている。
その大きな原因が、動詞の複雑な活用。
古典ギリシャ語の動詞はどれだけ活用するか整理してみた。
古典ギリシャ語は難しいと言われている。
その大きな原因が、動詞の複雑な活用。
古典ギリシャ語の動詞はどれだけ活用するか整理してみた。
2018年もあとわずか・・・
時が経つのは早いなぁー(棒読み
思えば、2018年も新たな言語を色々学んだ年だった。
今年、私が学んだ言語を振り返って良いお年を迎えるゾ~
[ぴょんぴょん]の部分を翻訳するのは意外と難しい。
そんな場合は言語学的に整理すると訳しやすくなる(かもしれない)
これを参考に、アナタも[ぴょんぴょん]を気持ちよく翻訳してほしい。
ニコニコ大百科にある「こころぴょんぴょん」の記事を見ると世界中の全言語に翻訳されている。
死語の中では一番有名なラテン語にも訳されている。
そのラテン語はどうやって翻訳したのかを分析してみた。
“「こころぴょんぴょん」のラテン語訳を分析してみた” の続きを読む
こころぴょんぴょんが世界中の言語で翻訳されている。
それぞれの言語の翻訳を分析してみた。
“色々な言語で翻訳された「こころぴょんぴょん」を解読してみた” の続きを読む
年を追うにつれて、ポケモンの外国語版もどんどん増えている。
最近では中国語版も追加された。
じゃあ将来のポケモンは、どんな言語が追加されるのか?
を予想してみた。
“将来のポケモンで出てきそうな外国語版を予想してみた” の続きを読む
会社勤めの人にとっては平日の通勤は避けられない。
しかし、毎日同じ電車に乗っているとストレスが溜まるよね。
べつに何もせずにぼーっと電車に乗っているのもいいんだけど、あまり楽しくない…
電車の中で何か趣味をやりたいなーという人は「英語以外」の外国語を勉強することをオススメする。
“通勤中の暇つぶしは英語以外の外国語学習をオススメする理由” の続きを読む
最低限の努力でラテン語を読みたい!
だけどラテン語の語学書だと文法が難しく説明されている。
ネットでしらべてもラテン語学習サイトが少なくて探すのが大変!
なので本記事ではラテン語をとにかく読みたい!っていう人向けの説明になる。
難しい文法説明は無い。
外国語を学び始めるときに、ほとんどの人が真っ先に取り組むのが「文法」
でもラテン語の場合は読むだけなら文法を学ばなくても十分
その理由を説明する
“みんな難しく考えすぎ。ラテン語を読むだけなら文法は不要” の続きを読む