ニコニコ大百科にある「こころぴょんぴょん」の記事を見ると世界中の全言語に翻訳されている。
アラビア語と同様に←←←へ向かって読むヘブライ語にも訳されている。
そのヘブライ語はどうやって翻訳したのかを分析してみた。
目次
「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」とは?
そもそもヘブライ語って何?
ヘブライ語はイスラエルという国で使われる言語です。
ちなみに「ヘブライ国」は存在しない。
「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」のヘブライ語訳
~^אה^~ הלב שלי יזנק
アハ~ ハレブ シェリ イズナク~
意味不明な文字が並んでいるね。
しかも、右から左へ読むんだぞ!
矢印で表すなら「←←←」の方向にむかって読む。
文字がつながっているアラビア語やペルシア語と比べれば、ヘブライ語はまだマシな方かもしれない。
ヘブライ語の発音方法
一文字ずつ読む
ヘブライ語で使う文字は全部「子音」です。
「母音」を表す文字は無い!
こころぴょんぴょんのヘブライ語を文字通りに読むと
英語アルファベットに置き換えると
X HLB SHL ZNK
になる
ヘブライ語には母音が隠れているぞ!
子音だけだと、発音できない。
なので、母音がどこかにあるハズ!
でも、子音だけ見ても母音が何なのか分からない・・・
どんな母音が隠れているかどうかは、単語ごとに覚えるしかない。
隠れている母音を以下に示す。
母音付きで読んだ場合,
AX HALEB SHELI IZNAK
=「アハ~ ハレブ シェリ イズナク~」
になる。
これさえ理解すれば、ヘブライ語の発音ができる。
アラビア語や、ペルシア語は更に「くっついた文字」の分け方も覚える必要がある。
そう考えたらヘブライ語の発音って簡単だよね!
ヘブライ語を分析するとこうなる
「אה」=「アハ~」
~^אה^~ הלב שלי יזנק
アハ~ ハレブ シェリ イズナク~
「אה(AH)」は感嘆詞です。
英語の「ah!」と全く同じスペルになっているね。
「הלב」=「その心」
~^אה^~ הלב שלי יזנק
アハ~ ハレブ シェリ イズナク~
「הלב(HALEB)」は
「ה(HA)」=定冠詞(英語のthe)
「לב(LEB)」=心(男性名詞・単数)
の2つに分解できる
英語だと「the heart」に相当する。
「שלי」=「私の」
~^אה^~ הלב שלי יזנק
アハ~ ハレブ シェリ イズナク~
先ほど紹介した「הלב(HALEB・その心)」は男性名詞
なので男性形としての「שלי(SHELI)」になる。
「יזנק」=「彼はジャンプした」
~^אה^~ הלב שלי יזנק
アハ~ ハレブ シェリ イズナク~
「יזנק(IZNAK)」は
「י」=私の(心)
「זנק」=彼(心)はジャンプした
の2つに分解できる
「彼」は「הלב(HALEB・その心)」に相当する。
「הלב(HALEB)」が男性名詞なので「彼」と訳した。
ヘブライ語訳のまとめ
~^אה^~ הלב שלי יזנק
アハ~ ハレブ シェリ イズナク~
を日本語に直訳すると
アハ~ 私の心がジャンプした
ヘブライ語は文字のせいで難しい言語のように見えてしまう。
だけど、解読するとシンプルな文になるね。