アラビア語の知識がある人がペルシア語を学ぶと
「アラビア語の単語がポツポツと出て来るなぁ~」
と面白くなる。
その面白さをブログ記事で伝えたい。
アラビア語の知識がある人がペルシア語を学ぶと
「アラビア語の単語がポツポツと出て来るなぁ~」
と面白くなる。
その面白さをブログ記事で伝えたい。
アラビア語をある程度学んだので、私の方で翻訳してみた。
サウジアラビアの国旗はアラビア語で書かれている事で有名。
日本人なら誰もが解読できない、ぐにゃぐにゃしたアラビア語の読み方紹介する。
人生に遠回りは無い。
それは語学でも同じやで!
「元」中国語学習者だった私が色々なヨーロッパ言語を学んで、やっとアスペクト「了」を理解した。
その体験を紹介する。
外国語を学ぶと、「ことば」に対する感覚が鋭くなる。
特に仕組みが全く異なる2つの言語を比較すると理解が深まる(気がする。)
今回は「主語(~が)」「動詞(~する)」「目的語(~を)」の関係を中国語とアラビア語の2言語で説明する。
アラビア語の勉強を始める人がアラビア文字一覧を見ると「ゲェ~」ってなる。
独立形とか語頭形、語中形、語尾形とか何だよ!?
ってなった方のために、まず覚えるべき文字を紹介する