ロシア艦娘の名前をポーランド語に翻訳した。
(4人だけだが)
ついでに、艦これで有名なロシア語「Верный(忠実な)」について分析してみた。
ロシア艦娘の名前をポーランド語に翻訳した。
(4人だけだが)
ついでに、艦これで有名なロシア語「Верный(忠実な)」について分析してみた。
世の中には「もう挫折しない!●●語の勉強方法」という情報で溢れている。
まるで挫折する事が悪い風潮のように思われている。
だけど、語学では挫折を繰り返したほうが良い。
その理由を説明する。
単語を5000語覚えて初めてその言語が「使える」
しかし、その5000語はどれも頻出度が高い単語でなければならない!
自力で基礎語彙5000語を探す方法をポーランド語を例に挙げて紹介する。
複数の外国語ができる人は、ある外国語から別の外国語へ翻訳する事ができる。
本記事ではロシア語から中国語へ翻訳した場合、どうなるのか?
を紹介する。
ポーランド語の勉強をしていると、どうしてもロシア語と比べたくなる。
そんな語学マニア向けにオススメなのが、ガルパンで出てくる「カチューシャ歌詞」
そのロシア語とポーランド語で知的好奇心を満たしましょう!
人生に遠回りは無い。
それは語学でも同じやで!
「元」中国語学習者だった私が色々なヨーロッパ言語を学んで、やっとアスペクト「了」を理解した。
その体験を紹介する。
本屋さんでは「英語学習メソッド」のような本であふれている。
いっつも英語学習で成功した話ばっかりしてんな。
一方で、外国語の取得に失敗した話は聞かない。
中国語専攻の私がいきなりロシア語を学び始めた時に、どんな失敗をしたのか?
をありのままに紹介する。
ニコニコ大百科にある「こころぴょんぴょん」の記事を見ると世界中の全言語に翻訳されている。
国連公用語になっているロシア語も訳されている。
そのロシア語はどうやって翻訳したのかを分析してみた。
“「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」のロシア語訳を分析してみた” の続きを読む
こころぴょんぴょんが世界中の言語で翻訳されている。
それぞれの言語の翻訳を分析してみた。
“色々な言語で翻訳された「こころぴょんぴょん」を解読してみた” の続きを読む