コーンウォール語のコピュラ動詞(bōs)の変化形をウェールズ語(bod)と比較してみた

コーンウォール語とウェールズ語の動詞活用は、かなり似ている。

まずは、頻度数が最も高い(と思われる)コピュラ動詞の活用を比較してみた。

(淫夢要素は)ないです

“コーンウォール語のコピュラ動詞(bōs)の変化形をウェールズ語(bod)と比較してみた” の続きを読む

ケルト語派に詳しいワイが、一度挫折したアイルランド語を発音から学び直してみた

ケルト語派のウェールズ語、コーンウォール語、ブルトン語を勉強すると
わたし、お隣のアイルランド語の事が気になります!

5年くらい前に勉強したけど、文字と発音の乖離が大きすぎて挫折したwwww

じゃけん、発音を再度学びましょうね~

“ケルト語派に詳しいワイが、一度挫折したアイルランド語を発音から学び直してみた” の続きを読む

ウェールズ語学習者が使っているブルトン語とコーンウォール語学習サイト(英語)を紹介してみた

マイナー言語であるブルトン語とコーンウォール語の学習を開始して一カ月になる。
色々試行錯誤した末に、使う学習サイトがある程度決まって来たので紹介する。

(一般人の需要は99.114514%)ないです

“ウェールズ語学習者が使っているブルトン語とコーンウォール語学習サイト(英語)を紹介してみた” の続きを読む

コーンウォール語の文字と音の関係を分かりやすく説明してみたゾ~

これくらいのマイナー言語になると、文字と音の関係をネットで調べることすら難しくなる。

たまたまネットに コーンウォール語文法(英語)のサイトがあったけど説明が難しすぎィ!
なので、ワイの方で整理してみた。

“コーンウォール語の文字と音の関係を分かりやすく説明してみたゾ~” の続きを読む

ウェールズ語の動詞前虚詞(きょし)について詳しく説明してみた

ウィキペディアにある「ウェールズ語」の記事を見ると「前動詞不変化詞」という長ったらしい文法用語を使っている。
あーゆーのが「動詞前虚詞」

まぁ「動詞前虚詞」も長ったらしいけどwww

“ウェールズ語の動詞前虚詞(きょし)について詳しく説明してみた” の続きを読む

ウェールズ語で軟音化(なんおんか)が起こるケースを整理してみた

ウェールズ語には、3つの音変化がある。
その内、最もよく出てくる「軟音化(なんおんか)」はどんな時に起こるのか、一般人にも分かるように説明してみた。

説明を読んでもイミフってなったら、すいません許してください!何でもしますから!
“ウェールズ語で軟音化(なんおんか)が起こるケースを整理してみた” の続きを読む

まずうちさぁ、日本語→ウェールズ語のAnkiカード…あんだけど、見ていかない?

あ~、いいっすね~

日本語→ウェールズ語のAnki単語カードだけで2000枚近くなったので、単語カードを作るコツを紹介する。

見たけりゃ見せてやるよ(震え声)

“まずうちさぁ、日本語→ウェールズ語のAnkiカード…あんだけど、見ていかない?” の続きを読む

ワイが暗記中のウェールズ語動詞の変化表を網羅してみた

変化表を作って呪文のようにブツブツ唱えるのは、語学あるある

ワイも、ウェールズ語の変化表を自作して待ち時間とかにお経のように唱えている。
その変化表を紹介するゾ~

え?一般人には需要が無い?知らんけど

“ワイが暗記中のウェールズ語動詞の変化表を網羅してみた” の続きを読む

ウェールズ語には北部と南部の方言があるゾ~。なお、語学書(略

ウェールズ語の記事を書くたびに

「これは北部の表現で~」
「そもそもウェールズ語は南部と北部の言い方があってだな…」

といちいち補足説明するのが面倒なので,本記事でまとめたゾ~
後悔はしていない

“ウェールズ語には北部と南部の方言があるゾ~。なお、語学書(略” の続きを読む